ベトナムの優しさ「コメATM」世界各国から注目、インドに20台輸出へ

2020/04/21 05:08 JST配信

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により収入が減少し苦境に立たされている貧困世帯を支援するため、全国各地で次々に設置されている「自動コメ配り機(コメATM)」20台が、インドへ贈られる計画だ。

(C)Zing news
(C)Zing news

 コメATMのオーナーであるホアン・トゥアン・アインさんによると、コメATMが英国のロイター通信や米国のCNN、日本のNHKなど世界各国のマスメディアに取り上げられて以来、一部の国からコメATMについて問い合わせが相次いでいるという。他国に先駆けて、ある多国籍企業がアインさんに20台を発注し、インドに贈るのだという。

 16日には駐ベトナムのマレーシア商業参事官も、マレーシア国内でのコメATM導入のため、企業の誘致に向けてコメATMの視察に訪れたとのこと。アインさん自身もコメATMをカンボジアやタイに寄贈したいという意向を外務省に申し出たという。「ベトナムの製品で各国を支援すると同時に、ベトナム人のアイデア性と優しさを知ってもらえれば」とアインさん。

 アインさんが開発したコメATMはこれまでに国内各地でおよそ30台が設置され、運営は自治体に委ねられている。ホーチミン市タンフー区に設置された1号機は、これまでに30tのコメが「引き出された」。

 1台の製造に係る費用は2500万~3000万VND(約11万6000円~14万円)。アインさんは北部で100台を製造し南部へ持ち込むことを目標にしているが、現在は資材調達などの課題から1日の製造能力は5~10台という。

 一方で、最近ではハノイ市や北中部地方トゥアティエン・フエ省フエ市、南中部高原地方ダクラク省、南中部沿岸地方ダナン市などで、アインさんのコメATMから派生した他社製造のコメATMが相次いで設置されている。

 アインさんはこれまでにもホーチミン市クチ郡仮設病院、カンゾー郡病院、ホーチミン市パスツール研究所の検査室にカメラ付きインターホン数百台、公共サービス企業に手洗い洗剤数千本やマスクを寄贈している。

[Zing news 13:08 17/04/2020, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市科学技術局は青年スタートアップサポートセンターと協力し、新型コロナウイルス感染症(COV...
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の市中感染拡大が続いている北部紅河デルタ地方ハイズオン省に自動...
 ハノイ市ハイバーチュン区ラックチュン通り23番地(23 Lac Trung, quan Hai Ba Trung, TP. Ha Noi)で24...
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2波がベトナムを直撃している中、スマートロックやスマートホ...
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い収入が減少し苦境に立たされている貧困世帯を支援...
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がベトナム国内で流行拡大し、特に貧困世帯は収入減で深刻な影響を...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
トップページに戻る