ホーチミン:下水道更生事業で日本の「SPR工法」を採用

2019/05/29 16:34 JST配信

 老朽化が進んでいるホーチミン市1区と3区の下水道の更生事業について、同市人民委員会のグエン・タイン・フォン主席はこのほど、日本の「SPR工法」を採用すると明らかにした。

(C) thanhnien
(C) thanhnien

 同事業では、新しい下水道技術と言われる「SPR工法」で老朽化した下水道を更生させる。同工法では、既設管の内側に硬質塩化ビニル製プロファイルの更生管を製管し、既設管と更生管の間に裏込め、モルタルを注入することで、既設管・更生管・裏込め材を一体化して補強する。遠隔操作のロボットが地下で作業を行い、道路を掘る必要がないため、地盤沈下を引き起こさず、交通への影響も限定的だという。

 なお、1区・3区の下水道更生事業は、国際協力機構(JICA)の支援のもとで行われ、全長2.7kmの下水道を改修する。投資総額は4670億VND(約22億円)で、うち約4000億VND(約19億円)がJICAからの無償資金協力で賄う。

[Thanhnien 10:32 28/05/2019 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 国際協力機構(JICA)はホーチミン市で21日、ベトナム政府との間で「ホーチミン市非開削下水道管路更生計...
 プラントエンジニアリング事業やサービスソリューション事業を手掛けるメタウォーター株式会社(東京都...
 国際協力機構(JICA)はハノイ市で8月30日、ベトナム政府との間で、「ビエンホア市下水排水処理施設事業(...

新着ニュース一覧

 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
 ドナルド・トランプ米大統領が貿易相手国に対する相互関税について国・地域ごとに設定した上乗せ分を90...
 ドナルド・トランプ米大統領は9日、貿易相手国に対する相互関税について、国・地域ごとに設定した上乗...
 アジア開発銀行(ADB)は、先般発表した最新レポートの中で、2025年のベトナムの国内総生産(GDP)成長率予...
 チャン・タイン・マン国会議長は8日、ウズベキスタンの首都タシケントでヌーリッディーンジョン・イス...
 公安省は4日、成分を偽装した食品の製造と顧客に対する詐欺の疑いで、人気インフルエンサーを含む5人の...
 タイの小売最大手セントラル・グループ(Central Group)の小売子会社であるセントラル・リテール・コー...
トップページに戻る