幾度となく犬に噛まれてきた大学生、「噛まれ防止器」を発明

2019/03/25 06:37 JST配信

 ハノイ国家大学で自然科学を専攻する大学生のグエン・タン・ミンさんは幾度も犬に噛まれた経験があり、その恐怖心から画期的な噛まれ防止器「D.Sドッグセキュリティ(D.S Dog Security)」を発明した。

(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net

 D.Sドッグセキュリティは、「ポケモン」に登場するモンスターボールをモチーフにした球状のケースにマイクと圧電スピーカー、超音波モジュール、電子回路が内蔵され、ケースの底にスイッチがついている。重さ300gと軽量でコンパクトなため、持ち運びにも便利だ。電源が入ると犬が不快に感じる40kHz(120dB)の超音波が発せられ、実証実験では11匹中9匹の犬が逃げ出したという。

 D.Sドッグセキュリティを起動する方法には手動と自動があり、手動の場合は危険を感じた時にケース上部のボタンを押すと超音波が発せられる。子供のように瞬時に行動できない場合は、内臓されたマイクが犬の鳴き声を拾い、人工知能(AI)がデータに記録されているあらゆる犬の鳴き声と照会し、自動的に超音波を発する。データにはベトナムで一般的にみられる多種多様の犬種の鳴き声が納められているという。

 今後もデータ収集を続けるほか、全地球測位システム(GPS)や緊急連絡機能を搭載し性能を上げていくという。現時点では12Vの電池で24時間使用でき、制作費用は1個あたり25万VND(約1200円)だが、これを18万~20万VND(約870~960円)に下げられるようデザインや内臓部品を変更する計画。

[vnexpress.net 08:00 20/3/2019, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 メコンデルタ地方の女子高生2人が視覚障がい者にとって画期的なスマートメガネ「神の目」を発明した。...
 ホーチミン市技術師範大学機械工学部の大学4年生のグループがこのほど、グエン・チュオン・ティン学部...
 北中部地方クアンチ省クアンチ町高校2年生のファム・フイさんは、障がい者向けの義手ロボットの製作に...
 重低音で炎を消す消火器を発明した米国越僑の若者が、今米国のマスコミに注目されている。ジョージメイ...
 ホーチミン市技術師範大学でメカトロニクスを学ぶ大学生2人、タイ・アイン・トゥンさんとフイン・ゴッ...
 東北部ランソン省ルオンバンチー高校の男子生徒ホアン・ズイ・カイン君の製造した坑道内救助ロボット「...

新着ニュース一覧

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ベトナムでチャーター車両「グ...
トップページに戻る