ベトナム、貧困と飢餓撲滅が顕著な国として国連食糧農業機関から表彰

2013/06/20 05:57 JST配信

 国連食糧農業機関(FAO)は16日、貧困と飢餓撲滅に向けた国際目標を2015年の期限に先立って達成した38か国を発表し、その一か国としてベトナムを表彰した。17日付ベトナムプラスが報じた。

(C)  Vietnampuls, べtトナム代表として表彰状を受け取るグエン・ティ・スアン保健次官(写真右)
(C) Vietnampuls, べtトナム代表として表彰状を受け取るグエン・ティ・スアン保健次官(写真右)

 ベトナムは、国連ミレニアム開発目標(MDGs)の第一ミレニアム開発目標である「貧困と飢餓撲滅(MDG1)」と、より厳しい厳しい飢餓人口の絶対数を半減するという世界食料サミット(WFS)目標を達成した18か国の一つとして表彰された。

 ベトナムは2010年~2012年の段階で、飢餓指数を1990年~1992年の46.9%から9%に、飢餓人口を1990年~1992年の3216万人から801万人に大幅に削減することに成功した。ベトナムと共に表彰されたのは、◇アルメニア、◇アゼルバイジャン、◇キューバ、◇ジブチ、◇グルジア、◇ガーナ、◇ガイアナ、◇クウェート、◇キルギスタン、◇ニカラグア、◇ペルー、◇セントビンセント及びグレナディーン諸島、◇サモア、◇サントメ・プリンシペ、◇タイ、◇トルクメニスタン、◇ベネズエラ。

 なお、国連ミレニアム開発目標は2009年の国連総会で採択された国連ミレニアム宣言と、1990年代に開催された主要な国際会議やサミットで採択された国際開発目標を統合し、一つの共通の枠組みとしてまとめたもの。MDGsでは、2015年までに、◇貧困と飢餓撲滅(MDG1)、◇普遍的初等教育の達成(MDG2)、◇女性の地位向上(MDG3)、◇幼児死亡率の削減(MDG4)、◇妊産婦の健康の改善(MDG5)、◇HIV/エイズなどの疫病の蔓延防止(MDG6)、◇環境の持続可能性の確保(MDG7)、◇開発のためのグローバル・パートナーシップの推進(MDG8)という8つの目標の達成を目指している。

[Ngu Binh, vietnamplus, 07:45:00 (GMT+7) 17/06/2013U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市で21日、2001年から2015年までの15年間におけるベトナムの国連ミレニアム開発目標(MDGs)の結果...
 統計総局が発表した統計資料によると、8月時点の全国における飢餓世帯数は1万8900世帯で、前年同月比+6...
 ベトナム農村開発政策・戦略研究所(IPSARD)はこのほど、全国12省の農家3000戸を対象に、2006年から2...
 統計総局(GSO)の年初4月か月の社会・経済事情報告によると、4月末時点の全国の貧困数は5万9500世帯、25...
 世界銀行(WB)がこのほど発表した「ベトナムの貧困削減状況に関する報告」によると、ベトナムにおける貧...
 ホーチミン市貧困削減・所得増加プログラム指導委員会は4日、同市6区には1人当たりの年間所得が1200万...
 6月上旬に開催されたベトナム支援国会議(CG会合)において、参加した支援国の代表者らはベトナムの貧困...
 ホーチミン市人民委員会はこのほど各関係機関に対し、2009~2015年の期間における貧困者の所得基準を引...

新着ニュース一覧

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
トップページに戻る