ホーチミン市では犯罪検挙率が全国平均を下回っており、刑事事件の45%が未解決となっている。同市警察はこの原因として、警察官や捜査員の能力が不足していること、担当者の一部にえん罪になるのを恐れて積極的な捜査を行わない風潮があることを挙げている。
皮肉なことに、同市司法改革指導委員会は、この5年間同市警察がえん罪事件を起こさなかったことを高く評価している。
ホーチミン:刑事事件の45%が未解決
2007/05/29 07:24 JST配信
ホーチミン市では犯罪検挙率が全国平均を下回っており、刑事事件の45%が未解決となっている。同市警察はこの原因として、警察官や捜査員の能力が不足していること、担当者の一部にえん罪になるのを恐れて積極的な捜査を行わない風潮があることを挙げている。 皮肉なことに、同市司法改革指導委員会は、この5年間同市警察がえん罪事件を起こさなかったことを高く評価している。
[2007年5月23日 Nguoi lao dong紙 電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
ホーチミン:引ったくり・窃盗事件が増加、検挙率は僅か5割 (13/6/5)
ホーチミン市では2013年年初5か月間で2500件以上の刑事犯罪が発生しているが、中でも引ったくり・窃盗...
新着ニュース一覧
ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (10:01)
![]()
サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (9:03)
![]() ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)
電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)
|