日本政府、ジェンダー視点の学びの環境改善事業に2.5億円供与

2025/03/28 04:00 JST配信
  • ハザン省とライチャウ省の小中学校26校
  • 寄宿舎の建設や修繕、水衛生設備の設置
  • 性と生殖に関する健康と権利の意識向上

 日本政府は25日、令和6年度(2024年度)日本NGO連携無償資金協力「ハザン省およびライチャウ省の小中学校におけるジェンダー視点に立った学びの環境改善事業(第1年次)」の贈与契約署名式を開催した。

(C) 在ベトナム日本国大使館
(C) 在ベトナム日本国大使館

 同事業は、東北部地方ハザン省メオバック郡とイエンミン郡、西北部地方ライチャウ省シンホー郡の小中学校26校で寄宿舎の建設や修繕、水衛生設備の設置を行うもの。実施団体は公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン。

 具体的に、寄宿舎の建設や修繕、カウンセリングルームや保健コーナーの修繕を通して、子どもたちが安心して小中学校に通い続けられる環境を整備する。また、包括的性教育を担当する養護教師、教師、学校管理職の能力強化、生徒や地域リーダー、保護者への意識啓発を行うことで、対象校と近隣地域における性と生殖に関する健康と権利やジェンダー平等の意識を向上させる。

 これにより、子どもたちがジェンダー平等の視点に立った適切な環境で学べるようになり、性と生殖の健康と権利に関する正しい知識を強化することが期待される。さらに、子どもたちが主体となり、ジェンダー視点に立った生徒主体の包括的性教育の拡大に向けて事業地の各郡教育訓練局への政策提言を行う。

 3月から2028年2月までの3年間で総事業費2億5028万5869円を見込んでいる。今回の贈与契約を通じ、第1年次で8951万6080円を供与する。

 日本政府は、2002年からこれまでベトナムにおいて、96件・累計約24億円のNGO連携無償資金協力事業を実施してきた。今回の署名により、案件数と供与金額は97件・累計24億5000万円に増えた。

[2025年3月27日 在ベトナム日本国大使館プレスリリース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 「安心・安全・有益なベトナム不動産サイトツアー」は、お客様にホーチミン市とハノイ市における人気の...
 28日に大地震に見舞われたミャンマーを支援すべく、ベトナムは同国に30万USD(約4500万円)を緊急援助す...
 28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れた...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市人民委員会は26日、都市鉄道(メトロ)ネットワークの整備に向けた特別制度や政策の試験導入...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Vi...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27...
 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサ...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸
 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BC
 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161...
トップページに戻る