ハノイ市で17日、食品安全衛生局による機能性食品についてのセミナーが開かれた。この中で、同局許認可登録室のグエン・バン・ズン室長は、誇大広告などによって消費者が機能性食品について誤認、乱用する危険があると指摘した。ある研究結果によると、がん予防の機能性食品を集中して服用すると、逆にがんを引き起こす原因になることもあるという。
同室によると、最近機能性食品の種類が目立って増えているという。今年上半期(1~6月)には5000種類の食品の品質が公示され、このうち機能性食品は約600種類を占めた。
食品安全衛生局「機能性食品の乱用は危険」
2007/07/23 07:27 JST配信
ハノイ市で17日、食品安全衛生局による機能性食品についてのセミナーが開かれた。この中で、同局許認可登録室のグエン・バン・ズン室長は、誇大広告などによって消費者が機能性食品について誤認、乱用する危険があると指摘した。ある研究結果によると、がん予防の機能性食品を集中して服用すると、逆にがんを引き起こす原因になることもあるという。 同室によると、最近機能性食品の種類が目立って増えているという。今年上半期(1~6月)には5000種類の食品の品質が公示され、このうち機能性食品は約600種類を占めた。
[2007年7月18日 Thanh Nien紙]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
機能性食品の表示・広告、規制案を策定へ (11/8/24)
保健省は機能性食品の表示及び広告の規定に関する通達草案を策定するため、関連当局に対する意見聴取を...
テレビコマーシャルの誇大広告に監視強める (11/7/16)
情報通信省ラジオ・テレビ・電子情報管理局は現在、全国の各テレビ局に対し放送中の商品コマーシャルに...
新着ニュース一覧
ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (10:01)
![]()
サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (9:03)
![]() ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)
電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)
|