【第15回】新境地ホイアンへ!

2017/11/17 08:20 JST配信

Xin chào!

みなさん、こんにちは!

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター (WAVOC)公認、 DOORSー日越交流プロジェクトー です!!

DOORSは年に2回、春と夏にベトナムに渡航をし、現地で、主に奨学金授与と交流会による教育支援を行なっている大学生団体です。

今年の8月にも、実際に渡航し、現地で活動してきました。

ホイアン日本祭りでご一緒した歌手の 上野優華 さんと共に

今回担当するのは、 どこでも寝れちゃう旅大好き人間あまね です。

よろしくお願いいたします!

これまで、DOORSの活動は、首都であるハノイ、そしてベトナム最大の都市と言われるホーチミンを中心に行ってきました。

実は今回の渡航では、DOORS初の中部の都市 ダナンホイアン にも行ってきました。

DOORSにとって、新境地であるホイアン…。

「どんなところだろう?」「うまくいくかな?」「どんな出会いが待っているのかな?」「楽しみ!」

様々な思いが駆け巡る中、それでは活動の様子を見てみましょう!

ホイアン日本祭りとは

今回、様々なご縁があって、 「ホイアン日本祭り」 にブース出店させていただくことになりました…。

それにしても、「なんでホイアンで日本祭りがあるの?」って思いますよね。

実は、ホイアンと日本は古くから深い繋がりがあるそうです。

16世紀、貿易が盛んだった頃、ホイアンは交易の都市として繁栄を極めていて、日本も貿易中継点として利用していたそうです。

当時は日本人町もあったそうですよ!

ホイアンと言えばランタン!

古都ホイアンは世界遺産にも指定されていて、とても綺麗です

日越文化交流イベント「ホイアン日本祭り」は、ホイアン市と在ベトナム日本国大使館の共催により、ベトナム中部の古都ホイアン市で、2003年より毎年夏に行われるお祭りです。

2017年は、8月18日(金)~20日(日)の3日間に開催され、DOORSはそのうち土日の2日間にブースを出させていただきました。

DOORSの取り組み

ホイアン日本祭りで、DOORSは2つのブースを出させていただきました。

1 展示ブース

日本のファッション雑誌や漫画、旅行雑誌といった図書を展示したり、アイドルグッズや早稲田グッズを置いたりしました。

中でも、 ファッション雑誌は人気が高く、「買いたい!」 「いくらですか?」 と聞いてくれる人も多くいて、正直ビックリしました。

日本のまんがはベトナムの子どもも大好き

ベトナムでも、ドラえもんやコナンなどのアニメはもちろん、女の子には日本のファッションも浸透していて、日本の現代文化が広まっているなと実感しました。

ベトナム語で話すドラえもんを見るのは、少し不思議な感覚でしたけどね。

フエラムネも大人気!

最終日には、ある女の子に雑誌を譲って欲しいと頼まれ、プレゼントするととても喜んでくれました。

雑誌をあげたメンバーには後日彼女からお礼の連絡があったそうです。

私たちも幸せです!

こうやって輪が広がっていくと思うと、面白いですよね~。

不思議な巡り合いです。

日本のファッション雑誌に興味津々!

2 体験ブース

書道を中心に、折り紙、けん玉やおはじきなど、日本文化を実際に体験できるブースにしました。

特に書道体験では、列ができるほどたくさんの人 が集まってくれて、老若男女問わず多くの方に楽しんでいただけることができました。

書道体験ブース、私たちも楽しみました!

「花」や「日本」など簡単な漢字をはじめ、来てくださった方の名前を一緒に日本語で書くと、みんな本当に喜んでくれました~。

書いた習字を笑顔で持ち帰ってくれるのを見て、私たちも自然と笑顔になりました。

一緒に書いた「花」 良い笑顔~

女の子の名前を一緒に書きました

みんな夢中になりすぎてブースが…

折り紙ブースにて、一生懸命折りました!意外と難しいね~

ブースにいると、現地のベトナム人が日本語で話しかけてくれたり、知っている漢字を書道で書いてくれたり…。

「え、ベトナムの人ってこんなに日本語知っているの!?」 と思ったほどでした。

日本に興味を持ってくれている人がこんなにたくさんいると知れただけでも、来てよかったなと心の底から感じました。

ミニベトコーナー

ホイアンと言うとベトナムの中ではリゾート地みたいな感じなんですけど、やっぱりリゾート地に来たからには、 オシャレしたい!!

というわけで、今回のミニベトコーナーでは、私たちが休憩時間に訪れた洋服屋さんを紹介します。

頑張って値段交渉中です!

こちらはカラフルなフルーツ柄のアロハシャツやオシャレなワンピースまで、種類豊富な品揃えです!

もちろんベトナムでよく見かける iPh? などのおもしろTシャツもたくさんです!

ホイアンも観光地なので、そこまで安い!というわけではないですが、日本と比べるともちろん安いですし、値段交渉もチャレンジしてみる甲斐はありです!

私たちもいっぱい買ってしまいました!!

ありがとう、ホイアン!!

今回のホイアンでの活動を通して、一番感じたことは 「繋がり」の大切さ です。

ひょんなことから、私たちの活動を応援してくださる方とも繋がれ、こうしてホイアンに来ることができました。

現地でも、ベトナムの方を含め、日越交流促進に力を入れていらっしゃる日本人の方、多くの新しい方々と出会い、繋がることができました。

この活動がないと絶対得られない経験だなぁと日々感じています。

お世話になった方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

この日本祭りの目的である、日越の「繋がり」も強く感じることができ、ベトナムにもこんなに多くの親日の方がいるんだなと感動しました。

この「繋がり」を大切にして、さらに「繋がり」を広げられるように頑張っていきたいと思います!

DOORSの活動に興味のある方は、 ぜひご連絡ください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに~!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
トップページに戻る