【第12回】ここはベトナム?~ベトナムフェスティバル@代々木公園~

2017/08/04 08:00 JST配信

みなさん、こんにちは!

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)公認、 DOORSー日越交流プロジェクトー です!!

DOORSは年に2回ベトナムに渡り、現地で 奨学金授与交流会 の開催による教育支援をおこなっている団体です。

今回は、「ここはベトナム?!」と錯覚をしてしまうほどの盛り上がりを見せてくれた ベトナムフェスティバル について、お伝えしていこうと思います。

お届けするのは、 最近まじめなレオナ です。

よろしくお願いします。

ベトナムフェスティバルって?

ベトナムフェスティバルは、2008年に日越外交関係樹立35周年を記念して両国の国家的プロジェクトとして開催された「ベトナムフェスティバル2008」から始まったようです。

日越文化交流の場として、毎年十数万人にも上るたくさんの人々が来場し、今年2017年6月の開催でも大きな賑わいをみせていました。

会場の 代々木公園 の中では、多くの飲食ブースをはじめ、物販ブース、そしてステージなどが用意されていて、ベトナムを体感することができます!

飲食ブースでは、ベトナムといえばお馴染みの 「フォー」 、ベトナム風サンドイッチとも呼ばれる「バインミー」、一度食べるとくせになる「生春巻き」などたくさんのベトナム料理が楽しめます。

ちなみに、今年は「アジアビールバー」といってアジアの国々のビールを楽しめるようになっていました。

会場内では「333」をはじめとしたベトナムのビールを片手にぶらぶらしていらっしゃる方も多かった印象です。

真夏のビール最高ですよね・・・。

実はこのベトナムフェスティバルで楽しめるのは、こうしたベトナム料理だけではないんです。

ベトナム以外にもタイなどの東南アジアの国々の料理も楽しめます。

そういったところも魅力だなあと思いました。

また、物販ブースでは、日本でもひっそりとブームが起きているベトナム雑貨から、アオザイをはじめとした伝統的な服などのファッション用品が販売されていました。

そちらも常にお客さんでいっぱいでした。

そして、ステージでは、ベトナムの伝統的な民族衣装のファッションショー「アオザイショー」や、 ベトナムの有名歌手 によるライブ、民族楽器の演奏などベトナム盛りだくさんのプログラムが用意されていました。

特に、ベトナムの有名歌手がステージに立った時の盛り上がりがすごかったのが忘れられません。

このように、 ベトナムフェスティバルでは本場のベトナムを体感できるコンテンツが幅広く用意されていて、日本でもベトナムを感じることができる最高の機会 だと思います。

ぜひ一度足を運んでみてください。

DOORSブースもあります!

ご存知でしたか?

実は、私たち DOORSも「ベトナムフェスティバル」にオフィシャルブースとしてベトフェス事務局のみなさまのご協力のもと、出店させていただいています!!

私たちのブースでは色とりどりのきれいな刺繍が施されたベトナム雑貨を販売しています。

ベトナムフェスティバルで得たお金はベトナムの子供たちに1年間分の学費として渡す奨学金の一部となっています

今年8月のDOORSのベトナム渡航では、現地50人の小中学生に奨学金を直接届ける予定です。

私たちは今回が2度目の出店でしたが、DOORSの活動を知ってもらうためにも非常に良い機会でした。

ベトナム事情に詳しいおじさんからありがたい貴重なお話を聞けたり、激励のお言葉をいただいたりもして、とても勉強にもなりました。

機会があれば、みなさんもDOORSのブースにいらしてみてください。

ちなみに、次回のブース出店は11月4日(土)、5日(日)の 早稲田祭 にあります。

お待ちしております。

以上、今回の「ここはベトナム?~ベトナムフェスティバル@代々木公園~」はレオナがお送りしました。

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
トップページに戻る