【第11回】ベトナムと日本の教育の違い ~目指すエリート像~

2017/07/12 08:50 JST配信

こんにちは!

早稲田大学ボランティアセンター公認 DOORSー日越交流プロジェクトー です!

DOORSは年に2回ベトナムに渡り、現地で 奨学金授与交流会 の開催による教育支援をおこなっている団体です。

今回ご紹介するのは、 ハノイ大学の学生たちとの交流 についてです!!

彼らとの交流を通して見えてきたのは、ベトナムの教育制度や大学受験の仕組み、エリート階級の進路などなど・・・。

日本人学生と比べるとどうなのでしょうか?

担当するのは あやぞ です。

よろしくお願いします!

日本語学部が最も人気!?

交流したのは、こちらハノイ大学の日本語学部の学生たちです。

ハノイ大学キャンパス

みんなで晩ご飯を食べに行きました

夜にご飯を食べに行ったお店で、彼らがプレゼンしてくれたのが、ベトナムの教育制度について。

日本の私立大学の入試制度はというと、現在では一般的に センター試験 を受け、その後に大学独自の試験で合否が決まります。

しかし、ベトナムでは入試制度の仕組みが少し違うらしく、簡単に言うと、成績の良い人から自分で大学を決められるらしいです。

なんだか中国の 高孝 みたいですね!

彼らに「日本語学部ってどれくらい難しいの?」と興味本位で聞いてみたところ、「ハノイ大学の学部で、 一番人気で一番難しい! 」と言われました。

正直日本人としては、自国の言葉の学部が一番人気があると言われるのは大変嬉しいことですが、最難関とはびっくり!

ベトナムのエリートって?

さらに、「なんで日本語をみんな学びたがるの?」と聞いてみると、返ってきた答えとして一番多かったのは、 「日系企業に勤めたい」 という言葉でした。

彼らから聞いた ベトナム人の憧れるエリート像はというと、大学の日本語学部に入り、日本語能力検定2級以上を取得し、ベトナムにある日系企業に勤めること らしいです。

「日本で働きたい」と言う学生もいましたが、圧倒的にベトナム現地の日系企業が人気です。

日本人の私からしてみれば、こんなにもベトナム人にとって日本が大きく、憧れられる存在だとは思いもしませんでした。

日本でエリートといえば、大学で英語の資格を取って、外銀に勤めることでしょうか。

しかし、逆にベトナムの大学生は、あまり英語は勉強しません。

彼らは、第一外国語として日本語を学ぶのであり、私たちにとって英語が必須科目である感覚で日本語を学んでいる印象です。

でも、普段のベトナムの大学生は、とにかく明るくて、楽しそうで、国は違うけど、同じ若者として非常に親近感がわきました。

彼らの優しさに触れながら、ベトナムの教育制度も学べ、とても楽しい一夜が過ごせました。

DOORSのミニベトコーナー

最後にお送りするのが、 DOORSのミニベトコーナー です!

このコーナーでは、ベトナム現地で私たちが体験した情報をお届けします。

今回は、みなさんご存知 「スターバックスコーヒー」!

ベトナムのスターバックスはどんな感じなのでしょうか?

こちらは、ホーチミン市のバックパッカー街、ブイビエン通りの角にあるお店です。

ショーケースには美味しそうなものがズラリ

日本の店舗では見られないようなスイーツや飲み物がたくさんありました。

心なしか日本のものより甘く感じます。

チェーン展開するカフェの世界中の店舗を回るのって夢がありますよね。

このお店の詳細はこちらから! >>  スターバックス De Tham 店

以上、今回の「ベトナムと日本の教育の違い ~目指すエリート像~」はあやぞがお送りしました。

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
トップページに戻る