【第37回】スーパー・コンビニの進出で変わるベトナム主婦の買い物文化

2017/07/11 08:50 JST配信

ベトナムはアジアの中でも伝統小売(家族経営の店舗)の割合が多いのが特長です。一方で、ベトナム都市部を中心にここ数年、スーパーマーケット、コンビニなどのモダンチャネルも増えてきています。昨今の セブンイレブンのベトナム進出 などもその流れに拍車をかける一因と考えられます。

それでは スーパーやコンビニの進出によって、ベトナムの主婦層の買い物スタイルはどのように変化を見せているのでしょうか? ホーチミン市ハノイ市在住の20歳~39歳の主婦1000名を対象に調査を実施しました。

日用品はどこで買う?

調査を行った二都市ではスーパーマーケットやコンビニの店舗数が増えてきていることもあり、例えばホーチミン市の回答者のうち85%が「自宅の1km圏内にスーパーまたはコンビニがある」と回答をしていて、距離的な障壁はなくなりつつあると考えられます。

現在、 日用品購入の利用店舗としては、60%がスーパーマーケットを、58%がローカル市場を、そして40%がローカル店舗を利用 しています。スーパーマーケットが日用品購入の中心と変わってきています。

毎日ローカル市場派は4割

スーパーマーケットとローカル市場の違いを分析してみると、いくつかの相違点が浮き彫りになります。まず第一の違いは 「買い物の頻度」 です。 ローカル市場は「ほぼ毎日」利用 されているのに対して、スーパーでの購入頻度はずっと低くなります。

ローカル市場を利用する主婦の 57%が「週に4回以上」ローカル市場にて買い物を行っている のに対して、 スーパーマーケットのの利用者は9割が「週に2~3回以下」 と回答をしています。

また、ローカル市場ではその日に調理するための食品が購入されているのに対して、スーパーマーケットではより多くの商品を買いためる形で利用されています。そのため、1回当たりの購入費用を比較してみても、 スーパーマーケットの平均利用金額は54万5000VND(約2738円)と、ローカル市場の約3倍 にもなります。

ローカル市場の利用が減った主婦は53%

それぞれの店舗に対する期待値も異なります。 スーパーマーケットには「商品の多様性」や「品質」を求める人が多い のに対して、 ローカル市場では「新鮮な食品」や「価格の柔軟性(値切り)」を期待する傾向 があります。

ベトナム人主婦にとって価格は常に重要な要素ではありますが、スーパーマーケットは より質の高い多様な商品群から商品選択できる点に魅力 を感じている人が多いようです。

実際、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの出現によって、ローカル市場やローカルストアの利用が減少している傾向が見られます。今回の調査では、 「ローカル市場の利用が以前と比較して減少した」と回答する主婦は53% 、ローカルストアについても40%が同様に回答しています。

特にインパクトが大きいのが「パーソナルケア(ボディソープ、ハンドクリーム等)」や「家庭商品(衣類、電化製品等)」、「冷凍食品」などの分野で、生鮮食品については、伝統小売が根強い人気を保っていますが、それ以外の商品については、購入先はモダンチャネルに移行しているようです。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
トップページに戻る