5分で業界まるわかり!人材紹介会社・覆面座談会~前編:ここがもったいないよ日系企業~

2016/07/09 05:00 JST配信

A:確かに!あと、企業と候補者との面接に立ち会って頻繁に思うのが、日系企業は面接がアピールの場だということを認識していない。

B:本当にそう!そう!

A:面接後に候補者から、「たくさん質問をされたけれど、何を求められているのかがわからなかった」と返ってくることもあります。

C:仕事内容に関して「こういう仕事できる?」「できます」のやり取りで終わる企業があります。でも、そのパターンは入社後に業務でミスマッチが起きてしまい、結局長く続かないんです。

B:私は非日系企業の面接に同席することもありますが、非日系企業では社長自らがヘッドハンターになっています。企業の現状について説明して、「なぜ君が必要か、そして君とこういう仕事がしたいんだ」と口説いている。日系企業の社長はおそらく、何を伝えれば良いのかわからないのだと思う。特に大手企業だとプレゼンス(存在感)があるから採用力もある、と勘違いしているケースがあります。

A:日系企業でも、社長が本気でベトナム人を採用しようとしている企業は違いますよね。そういった企業に入社した候補者は基本的に辞めないです。

C:せっかくなので聞きたいことがあります。履歴書を見ただけで候補者を不採用にする場合がありますが、どう思いますか?私はベトナム人の場合、履歴書だけで判断できない場合が多いのでまず会ってコミュニケーションを取るべきだと考えています。

B:うーん、一概には言えませんが、履歴書で少しでも気になるポイントがあれば会ってほしいですね。

C:そうですね、履歴書だけで判断するのは少しもったいないような気がします。候補者とその時にマッチングしなくても、事業を拡大する際に必要になったりと将来に繋がる可能性もあるんですよね。

B:その辺、上手く面接をしてほしいですよね。でも、下手な面接はしてほしくない。

A:「どこか気になったら会って、でもダサい会い方はしないでね!」ということですね(笑)。しかし企業側にも事情があって、駐在でベトナムに来ていきなり採用をやらなければいけない人も多くいます。日本で採用の経験がない人もいるので、難しいですよね。

B:そうそう。しかも、その割にプライドが高く、我々のアドバイスを聞いていただけなかったり。面接が始まったら、ぶっきらぼうに「それでは、自己PRをして」と言い出していては、もったいない。

A:逆に良かった面接はありますか?

C:不採用の場合でも、その理由をしっかりと説明してくれる会社は良かったです。電話とメールで丁寧にフォローしてもらって、そうするとお互いに気持ちよく終わることが出来ますよね。

前へ   1   2   3   次へ
著者紹介
加藤 将司 (かとう まさし)

JACリクルートメントベトナム Managing Director
大学卒業後、大手人材サービス会社を経て、一貫してベトナム人材の紹介や採用&育成に関わり、今年で14年目。
ベトナムで求人媒体の立ち上げ、ベトナム人留学生紹介事業の立ち上げなどを経て、2012年12月より現職。


5分で業界まるわかり!覆面座談会
その他の記事はこちら>
[2016年7月9日 VIETJO覆面座談会 A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日系企業のベトナム進出が相次ぐ中、日系企業のベトナム人と日本人の採用需要も増えている。こうした人...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る