ベトナムの人材事情(4):その候補者、本当に採用して大丈夫ですか?~外見・しぐさ編~

2015/08/29 06:00 JST配信

 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。今回のタイトル「その候補者、本当に採用して大丈夫ですか?」でおわかりの通り、採用してNGの可能性が高い候補者を面接段階でどう見分けるか、人材会社の立場として内部採用・クライアント向けの面接に携わってきた私なりの考えをまとめたいと思います。主観に基づいたところがありますため、必ずしもここに挙がったからといって候補者の能力を否定するものではないことを付け加えさせて頂きます。

その1:アイ・コミュニケーションがうまくできない

 日本人同士でも同じかもしれません。ただ、お互い外国人ですので言語コミュニケーションが完璧にできないだけに非言語コミュニケーションの重要性は日本にいるとき以上に注意を払うべきだと思います。

 このアイ・コミュニケーションは言外のメッセージを読み取るのに有効な手段ですが、これが成立しないケースがあります。例えば候補者にとっては少し厳しいと思われる質問をぶつけた場合、正視することを避けて目線を悉く外してくることもあります。この場合は自分の答えに自信がないか、もしくは嘘をついている可能性が高いです。

 時折、自分でやったわけではないのにあたかもそれを武勇伝としてアピールしようとする人がいます。それを話している時の彼・彼女の目線は面接官の正面を捉えていません。勿論、会った瞬間から目が泳いでいたり、完全にどこを見ているのかわからないという人は論外です。

その2:ジェスチャーが大袈裟

 大抵このケースでは人の話をきちんと聞かずにずっと話し続けるパターンが多く、とにかく身振り手振りを駆使しながら、相手に自分のことをわかってもらおうと終始します。言っていることは筋が通っていたとしても、こういったタイプは人の言うことにあまり耳を傾けません。採用した後に連携を取りたい時やマネジメントする際に苦労をされることでしょう。

その3:適応動作が頻繁に出る

 適応動作とは心の内部でバランスを取ろうとして無意識に人が取る行動です。例えば貧乏ゆすりをしたり、足を組み替えたり、ペンをクルクルと回すなどです。

 面接の中では面接官側が誤って不適切な発言をしてしまうことや、強めのプレッシャーを与える場面もあることでしょう。そのような場合は候補者も心の動揺を制止しようと適応動作を出してしまいます。但し、その頻度があまりに高い場合は要注意です。つまりそれは普段から精神面で不安定であったり、極度にストレス耐性が低い可能性があるからです。

本当に採用して大丈夫?

 細かな事例を挙げるともっともっと出てくるでしょうが、大まかに今回は3つの事例を挙げてみました。マネジメント職や営業職に就く候補で上記のどれかに当てはまるとすれば、もしその候補者が採用するか否かの当落線上にある場合は見送っても良いかもしれません。

 一方でデザイナーやデベロッパー、エンジニア、法務スタッフ等々、専門スキルが仕事のバリューのほとんどを占める場合は、ケースバイケースで多少のことは目をつぶっても良いでしょう。やはり独創的で独特な方も多いので…

最後に参考までに。

 人間の顔の左半分は右脳が司っているため、心の動揺があったり、嘘をついている時などは左半分の表情に表れるそうです。逆に右半分はコントロールしやすいため動きはあまりありません。

 非言語コミュニケーションを深く読み取るための手段として、相手に気付かれない程度に次回の面接からこの「左顔チェック」を取り入れてみては如何でしょうか?でも、くれぐれも凝視して変な勘繰りをされないようお気を付けください!

著者紹介
関 岳彦 (せき たけひこ)

G.A.Consultants Vietnam 代表
大学卒業後G.A.コンサルタンツへ入社。
2005年よりベトナム人の人材紹介を行うVieclamBank(ベクラムバンク)事業の立ち上げでベトナムへ駐在を開始。その後日本人のベトナム就職のためのブランドR-Vietnamを展開。
日本人求職者のキャリアコンサルティングを行う一方、ベトナム国内の日系企業のうち、累計500社超に及ぶ採用をサポート。現在はホーチミンを基点にハノイ、ジャカルタ、ヤンゴンのオフィス間を行き来する。
◇ベトナム人紹介サイト:vieclambank.com
◇ベトナムで働きたい日本人のためのサイト:r-vietnam.com


ベトナム人材事情
その他の記事はこちら>
[2015年8月29日 ベトジョーコラム A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。前回の続編として今回は、リテンション(従業員の定着率向上)...
 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。大分ご無沙汰しております。出だしから個人的なお話で恐縮で...
 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。少し間が空いてしまいましたが、
 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。このコラムでは、ベトナム人材に関するお話を筆者の独断と偏...
 皆さん、こんにちは。G.A.コンサルタンツの関です。日頃弊社では、人材を紹介する立場から「どういった...
 初めまして、G.A.コンサルタンツベトナムの関と申します。私どもは2006年よりベクラムバンク(VieclamBa...

新着ニュース一覧

\4月23日(水) 無料オンライン開催/ 営業DXの最前線!コスパ最強の 手作り営業支援システム AIが拓く未...
 国会常務委員会は14日、行政区再編に関する決議第76号/2025/UBTVQH15を採択した。同決議は翌15日に発効...
 チャン・ホン・ミン建設相は、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sungroup)はこのほど、ベトナム北部で最大規模となる複合都市区...
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 イタリアンレストラン「サイゼリヤ」を展開する株式会社サイゼリヤ(埼玉県吉川市)は5月上旬、ホーチミ...
 フィリピン沿岸警備隊の沖合巡視船「BRPガブリエラ・シラン(BRP Gabriela Silang)」が14日、南中部沿岸...
 ベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学=VNU-HN)は14日、中国の清華大学との間で「ベトナム・中国大...
 タンパク質の受託発現や試薬・診断薬・医薬品原料の製造・販売を手掛けるKAICO株式会社(福岡県福岡市)...
 SGホールディングスグループのグローバル物流事業を担うSGHグローバル・ジャパン株式会社(東京都江東区...
 企業向け人工知能(AI)研修・活用サポートなどを手掛ける株式会社デジライズ(東京都港区)は、地場ルビナ...
 中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席を乗せた専用機が14日午前11時30分、ハノイ市のノイバ...
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年3月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせ...
 大塚製薬株式会社(東京都千代田区)のベトナム現地法人である大塚ニュートラシューティカルベトナム(Ots...
 5月31日(土)・6月1日(日)の両日に東京・代々木公園イベント広場で開催される「ベトナムフェスティバル2...
トップページに戻る