ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

コラム記事一覧

【第27回】アテンション・プリーズ! (19/12/4)
今回はベトナムの飛行機あれこれ。 自分は日本からベトナムに着いた時の空港の空気の匂いが好きです。むわっとしててとてもキュンとします。
【第2回】空手世界チャンピオン、ベトナム代表デビュー戦 (19/12/2)
こんにちは。 3月に大学を卒業し、4月よりホーチミンで家具メーカーの営業職をしている小野寺天汰(おのでら てんた)です。 空手の世界チャンピオン が打倒ニ
第3回 ベトナムの歴史がぎゅっと詰まった「伝統的な餅」5選 (19/11/13)
みなさん、こんにちは。 ICONIC のHan(ハン)です。コラム 「【日本人が知らない】ディープなベトナム案内」 では、ベトナムでの旅行やグルメ・文化
【第6幕】場数がものを言うイベントの現場 (19/11/7)
かれこれ今まで一体何本のイベントをやってきたのでしょうか…。日本で20年+ベトナムで10年、もう数えるすべもないですが、とてつもない現場数をこなしてきてるのだと思います。 イベントの推進作業の段階で、「マニュアル」をつくる
【最終回】DOORSの夏渡航総集編[後編] (19/11/5)
みなさんこんにちは!早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS−日越交流プロジェクト― です。DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ渡航し、主に
【第21回】最新の住まい事情~3区の新築コンドミニアム「セレニティ・スカイビラ」 (19/11/4)
Xin Chao! ホーチミンの賃貸・売買不動産を取り扱う エヌアセットベトナム の杉本です。 今回は、2019年築の「
【第9回】17歳から学んだこと (19/10/25)
高校2年生になった日本でのかつての教え子が、夏休みを利用して幼稚園にボランティアにやってきました。卒園したのが6歳だった年長組なので、約10年ぶりの再会となります。現在、彼はカナダに留学をしています。 カナダ留
【第31回】DOORSの夏渡航総集編[前編] (19/10/24)
みなさんこんにちは!早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS−日越交流プロジェクト― です。 DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ渡航
第2回 ホーチミンに残る”小さな農村”で見つけた豊かな暮らし (19/10/7)
みなさん、こんにちは。 ICONIC のHan(ハン)です。コラム 「【日本人が知らない】ディープなベトナム案内」 では、ベトナムでの旅行やグルメ・文化
【第26回】たのしい市バスせいかつ。 (19/10/2)
だんだん値上がりもしてますが、それでもやっぱり安くて便利で庶民の味方!街の風物詩、市バス@ホーチミンのあれこれです。市バスだいすき~。
第1回【ホーチミン在住者におすすめ!】ベトナムの絶景に出会う海岸線横断の旅 (19/9/20)
みなさん、はじめまして。 ICONIC のHan(ハン)と申します。今回スタートのコラム 「【日本人が知らない】ディープなベトナム案内」
【つぶやき4】「目の前にはカギのかかっていない扉がいくつもあって自分次第でどこまでも開いていける」本田圭佑 (19/9/18)
「次回のコラムは本田圭佑の言葉にしよう!」と考えていたのは2018年ロシアW杯の頃だったので、あれからかれこれ1年以上経ってしまいました。目の前にはたくさんの扉があって、迷っていたということで…。つい最近、カタールW杯アジア2次予選
【第1回】進路はベトナム、新卒1年目の空手世界チャンピオン (19/9/16)
はじめまして。 小野寺天汰(おのでらてんた)と申します。今年の3月に大学を卒業して、4月より家具メーカーの営業職としてホーチミンに来ました。いわゆる「新入社員」をしています。レタントン界隈の色んな誘惑に最初は心がソワソワし
【第5幕】イベントは基本構想~企画制作~本番。普通の事ですが、普段の生活も遊びも同じです。 (19/9/12)
私たちイベント会社の仕事は、「基本構想~企画制作~本番」の繰り返しです。当たり前ですが、普段の生活や他の仕事でも、まず構想をして、企画をして、そして本番がすべてですよね。 【基本構想】今日は何を食べよう 【企画】メ
【第13回】少数民族チャム族のユニークな文化と、ニントゥアン省の豊かな観光資源 (19/9/9)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO)
【第12回】東南アジア最古の陶器村、ニントゥアン省バウチュック村の陶芸の魅力 (19/8/26)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO)
【第30回】今日は買い出し! (19/8/23)
皆さん、こんにちは! 早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS-日越交流プロジェクト- です。 DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ
【第8回】お泊まり保育~年長組~ (19/8/21)
毎年1学期の最後に年長組は親元を離れ、同年齢の仲間と保育者と一緒に幼稚園で1泊2日を過ごすお泊まり保育があります。今年も年長児23名が4つのグループに分かれ、数週間前からキャンプの準備を始めていきました。 少人数グループ
【第10回】庶民に大人気!薬局の謎に迫る・・・ベトナム医療事情をロジカル分析 (19/8/14)
皆さん、こんにちは。 廣済堂HRベトナム の堀岡(ほりおか)です。 ベトナムをロジカル(ちょっと辛口)に分析し、ポジティブに解説する[ロジ・ポジ]。今回は街でよく見か
【第4幕】滞在13年以上、イベント会社が知ってるおいしいモノ、心地よい空間とは。 (19/8/12)
以前のコラム でも書いた通り、私たちイベント会社の仕事は突き詰める事です。食事をする場所や新しいロケーション、流行りのスポットなどは仕事柄いつもチェ
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved