みなさん、こんにちは!
早稲田大学ボランティアセンター公認、 DOORSー日越交流プロジェクトー です!
DOORSは年に2回ベトナムに渡り、現地で奨学金授与と交流会の開催による教育支援をおこなっている団体です。
今年の夏も、8月の後半2週間ほど私たちはベトナムに行ってきました。
今回は、ハノイにある 貿易大学 (Foreign Trade University、以下FTU)の学生との交流、そして彼らと一緒にハノイ市郊外にあるリハビリセンターに訪れた時のことをお伝えしたいと思います。
担当するのは、 いつも何かしら食べている(とみんなに言われる)まりこ です!
よろしくお願いいたします。
FTUの学生たち
DOORSの交流活動の一環として、前回の渡航でつながりを持ったFTU。
FTUはベトナムの中でも特に優秀な大学で、文系大学のトップなんだとか。
今回は、この大学のサークルのひとつである 「Japanese Club」 (日本語クラブ)の皆さんと活動を共にしました。
日本語クラブは、その名の通り日本に興味のある学生の集まりで、日本語を学び、流暢に話せる人もいて驚きました。
ランチタイム!たくさんおしゃべりしました!
会話をする中で、彼らがやはり何かしら日本の文化に興味があることがわかり、中でも 日本のアニメに興味がある人が多かった です。
将来は、やっぱり 日本の企業への就職を希望する人が大多数 だそうです。
リハビリテーションセンターの子どもたち
そんな彼らと一緒に、ハノイの中心地から60kmほど離れたバービー郡 トゥイアン村 にある 「トゥイアン障害児リハビリテーションセンター」 という施設に行ってきました。
ここでは障害児、障害者の支援が行われていて、私たちは小学生や幼稚園くらいの子どもたちに綱引きやたこ揚げを教えました。
みんなで綱引き!子どもたちも大学生に負けない強さでした…
子どもたちはみな楽しそうにコミュニケーションを取ってくれ、中でも、耳の聞こえない女の子が一緒に遊んでいるうちに心を開いて笑顔を見せてくれたのがとてもうれしかったです。
言葉も通じず、その他にもコミュニケーションを取るにあったて困難はあったけれど、たくさんの笑顔を子どもたちは見せてくれました。
じゃれあう子どもたちとメンバー
子どもたちも作製を手伝ったという雑貨。手作りとは思えないクオリティの高さ!
また、 JICA に所属していて、このボランティアセンターで支援を行っている女性は、 「この施設の子どもたちは、外出を制限されているので、外の世界からいろいろな人が来てくれるのはとてもいい機会。とりわけ今回は外国の人もいて、子どもたちにとってとてもいい刺激になった。」 とおっしゃってくださいました。
笑顔のために
DOOSの目指す 交流による支援 は、 Face to Faceでのコミュニケーションを通して、新鮮な考えや価値観などと触れ合う機会を作ること です。
今回の活動では、大学の日本語クラブという、もともと日本に興味があったベトナム人同世代たちにさらに日本を知ってもらう機会となりました。
また、リハビリセンターの子どもたちには、普段と違った世界を新たに知る機会になったのではないかと思います。
こうした小さな支援が、彼らのこれからに少しでもいい影響を与え、将来設計や生活に役に立ててもらえることを願いつつ、私たちDOORSは今後の活動も頑張っていきたいと思います。