ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第38回】ベトナムと日本の大学生の生活費大比較

2017/08/11 08:00 JST配信

ベトナムの大学生について調査をしてみると、驚かさせるのがその倹約生活ぶりです。今回は、実家住まいではない大学生が一体どんな生活をしているのかについて調査をしてみました。

先日当社で実施した1000名のホーチミン及びハノイの大学生の調査の中から、532名の実家住まい以外の大学生についてその実態を調査してみました。また、比較対象として、当社でインターンをしている日本の大学生(都心の私立大学に通う裕福な一人暮らしの3年生)の例と比較をしながら見ていきたいと思います。

※比較のため、全て通貨は日本円で表示。1円=200VNDにて計算。

出費は日本の大学生の5分の1

日本人インターン生の1ヶ月の出費が約17万円であるのに対して、ベトナムの学生は2万5000円程度 で生活をしています。この差異の一番大きな点は 家賃 です。ベトナムの地方出身の大学生はルームシェアや寮がほとんどでその価格は 大体2000~7500円 です。

キッチン、バスルームなどが共同のルームシェアの場合は8~10畳程度のスペースを数名で利用します。さらに、寮の場合は6~8名程度で一部屋に暮らし、プライベートスペースは簡易ベッドの上のみといった環境に暮らしています。

また、エアコンがほとんど備え付けられていないので、各自が一台以上扇風機を所有していたりと倹約して生活をしています。

食費は1日400円

ベトナムの大学生の 食費については、1ヶ月で約1万2500円 。1日にすると400円程度です。一人暮らしでも昼食・夕食については特に自炊派が多く、また自宅周りの 外食も廉価で、一食100~150円(約2~3万VND) で済ますことができます。

学生にとっての自炊の友は インスタント麺 で、数十円で購入でき、調理も簡単なことから多くの学生に利用されています。彼らの日常生活の中で日本食に触れる機会はほとんどありません。

少ないファッション・美容・娯楽への出費

日本のインターン生に好きなブランドを聞くと、ZOZO TOWN(ゾゾタウン)やビームスなどの名前が挙がります。これらのショップでシャツなどを購入した場合の単価は恐らく安いものでも数千円程度でしょう。 ベトナムの大学生は、洋服を買う機会は多いのですが、多くは近くのローカル店舗やスーパーでの購入が多く、単価が大きく異なります 。月額30万VND(約1500円)以下が半数と購入金額は高くありません。

またブランド認知や意識が低いため、ブランドにお金を支払うという意識が日本の大学生と比較して大きく下回ります。化粧についても、化粧をしない学生が半数以上を占めます。

それでも持っているスマホとPC

ベトナム人大学生の実際の生活自体は質素そのものですが、一方で調査した 大学生の9割以上がスマホを所有 していました。また、iPhone(アイフォン)の所有率も実家住まいの裕福な大学生を中心としてですが、3割弱を占めています。

1日のインターネット接続時間も移動中のネット接続がほとんど行われないことを考えても驚異的に長く、多くの学生にとって Facebook(フェイスブック) が情報のハブとなっています。ソーシャル以外では Camera360(カメラ360)Snow(スノー) のようなカメラアプリや辞書アプリ、最近では

Grab(グラブ) を利用する学生も増えているようです。

お金持ちの大学生はどこにいるのか

全体的には大学生は非常に質素な生活を送っているため、日本の企業にとってビジネスターゲットとなりづらいのは事実です。しかしながら、実家住まいの大学生は親からの支援も多く、その中でも親が裕福な大学生は生活も他の学生と比較するとずっと派手めです。ZARA(ザラ)やAdidas(アディダス)などのブランドものを好み、週末はバーベキューやミルクティーチェーン店などを好むような人々で今回の調査対象の10%弱程度が当てはまりました。それでも日本の学生と比べると慎ましやかな生活だと言えます。

収入についても、カフェなどのアルバイトで時給80円程度、家庭教師であっても300円程度のため、精々稼いだところで月2~3万円程度です。全体的にベトナムの大学生は非常に倹約な生活をしていますが、その一方で YouTube(ユーチューブ) を使って勉強するなどデジタルの活用が盛んである点、またボランティアなどのクラブ活動を通じた社会貢献を行なったりと充実した時間を過ごしているようです。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

ホーチミン:縫製展示会「SaigonTex」、4月9日から開催 (2:30)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で4月9日(水)から12日(土)まで、縫製展示会「SaigonTex & SaigonFabric 2025」が開催...

VN指数が過去最大の下落、トランプ米大統領が相互関税発表 (3日)

 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを受け、3日のホーチミン市場は1272.87(▲3.41%)で寄り付いた後、売りが強まったことで前引けにかけてだらだ...

自動車などの関税引き下げ、3月31日施行の新政令 (3日)

 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号/2025/ND-CPを公布した。新政令は即日施行された。  新政令によると、輸出入統計品目番号(HSコード)「...

4月施行の新規定、電子署名証明書の分類など (3日)

 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラストサービスに関する政令第23号/2025/ND-CP(4月10日施行)では、電子署名証明書を以下のように分類している。

新政令施行3か月、交通事故件数と死傷者数が大幅減 (3日)

 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第168号/2024/ND-CPが施行された1月1日から3月31日までの3か月間に、道路交通事故の状況が大幅に改善した。 ...

シンガポール、ベトナム産の食肉製品と鶏卵を輸入へ (3日)

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏卵の輸入を正式に許可したという。  これは、ベトナムの畜産業界にとって、シンガポールという厳格な市...

伊ドゥカティ、ハノイのショールーム閉鎖 (3日)

 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducati Vietnam)は1日、ハノイ市のショールーム「ドゥカティ・ハノイ(Ducati Ha Noi)」の閉鎖を発表した。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved