ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムの人材事情(7):ベトナム人従業員の定着率を向上させるには?

2016/05/07 06:00 JST配信

 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。前回の続編として今回は、リテンション(従業員の定着率向上)についてもう少しお話をしたいと思います。

 具体的事例についてお話をする前に、まず1つの考え方をご紹介します。色々なリテンションについての方法論がありますが、この考えに立ち返ると整理がしやすくなります。

 「Total Rewards」と呼ばれるこのコンセプトは、そもそもが金銭報酬だけでなく、非金銭報酬も含んだトータルな報酬によって従業員のモチベーションは決まるという考えに基づいています。

 行き過ぎた成果主義に対してのアンチテーゼとして提唱され、人はお金だけによって動機付けされるわけではなく、もっと他者からの承認や仕事そのもののやりがいといった目に見える報酬以外のところにも目を配るべきだと、その必要性を説いています。

非金銭報酬のABCDE

 Total Rewardsの非金銭報酬の部分についての考え方は、頭文字を取って非金銭報酬のABCDEと呼ばれています。

 以下順を追って紹介していきますと、

Acknowledgement (感謝と認知)」
→ 成績優秀者、高い貢献をした社員への感謝状などのフィードバック

Balance of work and life (仕事とプライベートの両立)」
→ 生活の質を高めるためのカウンセリング、育児との両立のサポート

Culture (自由闊達な組織風土)」
→ 提案がしやすい風土や、従業員間での良好なコミュニケーション奨励など

Development (成長の機会)」
→ 学習の機会、職務の習熟度を高める機会の提供、キャリア開発

Environment (就業環境)」
→ 場所、時間、オフィス環境、仕事の内容

 人材を獲得する段階では金銭報酬に焦点がいきやすいのですが、採用した人材を定着させる上でこの非金銭報酬の考え方は役立ちます。

 むしろ金銭報酬だけで人材をキープすることは難しくなっています。特にベトナムにおいては家族主義の影響が強いことから、随所に「家族」がテーマとして登場して参ります。

 このTotal Rewardsに関連させて、ではどういった施策が効果的なのか、いくつか挙げていきたいと思います。

ベトナム人従業員の定着率向上施策

【社員旅行】

 日本人と異なり、組織に対するロイヤリティはベトナム人の中ではあまり強く意識されません。それよりも、一緒に働く仲間への帰属意識が大きく影響してきます。中でも変わっているのが、社員旅行に従業員の家族を招待する会社が多いことです。何故なのでしょう?

 筆者の経験で、従業員にこう言われたことがあります。「普段夫婦同士どういった会社で働いているのか全く見えません。会社や仕事への理解を示してくれない、時には離職を促してくるケースすらあります。でも社員旅行を通じて、社員旅行に呼ばれた配偶者が『こういう会社で働いているのか、いい会社だね』と言ってくれるようになるのです」。

【MVP制度】

 ファストフードのお店で、壁に「Staff of the Month」と1人の氏名が貼り出されているのを見たことはありませんか?また、IT企業でも月間MVPが表彰されているのをよく見かけます。

 特に外部との交渉や営業で売上を上げるといったような業務でなく、業務の評価が定性面に寄っている職種については、意識的に会社側から肯定的なメッセージを伝えることによって良い行動へのドライブがかかりやすくなります。

【時短・在宅ワーク制度の活用】

 産休後の時短については労働法でも規定されていますが、核家族化が進行しつつあるベトナムでは1年間の時短のみでは十分と言えません。2児、3児(最近は3児はベトナムで少なくなりつつありますが)の母親となりますと、率直な感想では2時間、3時間の時短が必要なのではないでしょうか?

 既に皆様がご存知の通り、多くの会社では女性スタッフが戦力の中心です。硬直的な人事制度で運用するか、それとも柔軟に働きやすい環境を作り、優秀な女性スタッフを上手く活用するかがポイントになってきます。一部の会社や職種では柔軟な働き方が認められ始めています。

【褒める】

 最後に、当たり前のようでいてなかなか実践が難しいのが、この単純に「褒める」という行為です。誰しも大半は良かれと思って業務に取り組んでいます。ただ、時にその方向性や考え方が間違っている時があります。

 日本人は減点主義に慣れ親しんでいるので、間違った場合に指摘をして、それを修正・改善することで次に繋げていきます。ベトナムではどうでしょう?逆にモチベーションを下げてしまうことの方が多いでしょう。

 単純に「いいね!」と伝えるだけで十分な効果は見込めます。迅速に対応してくれたスタッフに対して「よく短時間でやってくれたね、有難う!」と、ミスなく業務を完了させた人には「グッドジョブ!次もこの調子で」と声を掛けるなど、本当に発する言葉は単純で問題ないと思います。要は面倒くさがらずに言うか言わないかだけです。

 とかく「ベトナム人は給与次第でホイホイ転職する」と揶揄されることが多いのですが、意外とこの非金銭報酬の部分を大事にしているベトナム人の方が多いように見受けられます。ウェットな国民性の持ち主だと思います。今回述べた例は一部にしか過ぎませんが、皆様の参考となりましたら幸いです。

著者紹介
関 岳彦 (せき たけひこ)

G.A.Consultants Vietnam 代表
大学卒業後G.A.コンサルタンツへ入社。
2005年よりベトナム人の人材紹介を行うVieclamBank(ベクラムバンク)事業の立ち上げでベトナムへ駐在を開始。その後日本人のベトナム就職のためのブランドR-Vietnamを展開。
日本人求職者のキャリアコンサルティングを行う一方、ベトナム国内の日系企業のうち、累計500社超に及ぶ採用をサポート。現在はホーチミンを基点にハノイ、ジャカルタ、ヤンゴンのオフィス間を行き来する。
◇ベトナム人紹介サイト:vieclambank.com
◇ベトナムで働きたい日本人のためのサイト:r-vietnam.com


ベトナム人材事情
その他の記事はこちら>
[2015年5月7日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ホーチミン:縫製展示会「SaigonTex」、4月9日から開催 (2:30)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で4月9日(水)から12日(土)まで、縫製展示会「SaigonTex & SaigonFabric 2025」が開催...

VN指数が過去最大の下落、トランプ米大統領が相互関税発表 (3日)

 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを受け、3日のホーチミン市場は1272.87(▲3.41%)で寄り付いた後、売りが強まったことで前引けにかけてだらだ...

自動車などの関税引き下げ、3月31日施行の新政令 (3日)

 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号/2025/ND-CPを公布した。新政令は即日施行された。  新政令によると、輸出入統計品目番号(HSコード)「...

4月施行の新規定、電子署名証明書の分類など (3日)

 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラストサービスに関する政令第23号/2025/ND-CP(4月10日施行)では、電子署名証明書を以下のように分類している。

新政令施行3か月、交通事故件数と死傷者数が大幅減 (3日)

 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第168号/2024/ND-CPが施行された1月1日から3月31日までの3か月間に、道路交通事故の状況が大幅に改善した。 ...

シンガポール、ベトナム産の食肉製品と鶏卵を輸入へ (3日)

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏卵の輸入を正式に許可したという。  これは、ベトナムの畜産業界にとって、シンガポールという厳格な市...

伊ドゥカティ、ハノイのショールーム閉鎖 (3日)

 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducati Vietnam)は1日、ハノイ市のショールーム「ドゥカティ・ハノイ(Ducati Ha Noi)」の閉鎖を発表した。 ...

ベトナム航空、香港/バンコク/クアラルンプール線の運航再開 (3日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコク、マレーシアのクアラルンプールを結ぶ国際線3路線の運航を再開した。  同社は3月30日、

世界長者番付25年版にベトナムから5人、ビンG会長が535位 (3日)

 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。  2025年版でランクインしたのは以下の5人。 ◇535位:コングロマリット(複合企業)

ロンタイン国際空港第1期、投資総額引き上げ (3日)

 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクトの第1期の投資総額を調整する首相決定第692号/QD-TTgに代行署名した。  これにより、第1期の投資総額は...

幻の動物「サオラ」探索にWWFが1800万円支援 (3日)

 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追跡・保護活動のため、世界自然保護基金(WWF)から31億VND(約1800万円)超の無償援助を受け入れることを決定し...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved