ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(1):オフィスの天井裏が危ない!

2015/04/10 14:00 JST配信

 皆さん、初めまして。ALSOKベトナムの安立(あだち)と申します。弊社はベトナムに設立されてから5年が過ぎ、日系のお客様へのセキュリティコンサルティングや機器の販売を主な事業にしています。

 これから数回にわたって、ベトナムにおけるセキュリティ事情を書いていきます。身近な例や実際に発生したケースを紹介しながら、どのような対策をとれば良いのかをご紹介していきます。

ベトナムのオフィスの天井裏事情

 日本とベトナムの違いはたくさんあり、治安状況や犯罪発生率の比較については次回ご紹介することとして、初回は、身近な例としてオフィスビルの天井裏の話です。皆さんの中で、ベトナムのオフィスビルの天井裏がどうなっているかご存じの方は少ないと思います。

 日本には消防法や建築基準法があるので、専有部分(オフィス)と共有部分(廊下、トイレなど)との境界区画には梁(はり)が設けられていて、延焼やセキュリティ面の考慮がされています。

 翻って、ここベトナムは、というと消防法・建築基準法に類する法律はありますが、まだまだ未整備の部分が多く、この天井に関して言えば、対象外になっています。つまり結論を言うと専有部分と共有部分の境界には何もありません。廊下やトイレの天井からオフィスの天井には自由に行き来が出来るのです。これは専有部分同士でも同じで、天井を通れば隣のオフィスの天井裏に自由にアクセスできます。

 写真は、あるオフィスビルのものですが、すでに利用しているオフィス(写真1の左側)の隣(写真1の右側)で内装工事をしており、工事側の天井から利用中のオフィスの天井裏が丸見えなのがわかると思います。これがベトナムのオフィスビルの現実です。テト(旧正月)などの長期休暇が終わって、事務所に来てみたら、天井に穴が開いていて、オフィスのノートPCが軒並み盗まれていた、という事案も発生しています。

オフィスでのセキュリティ対策は?

 では対策は、となると、もうお分かりの通りオフィスの出入り口に施錠するだけでは十分ではありません。

 お金をかけない対策としては、オフィスに金目のものを残さない、または施錠できるロッカーなどに保管するという方法があります。PCなどはワイヤーロックなどを使って机などに固定するのも簡単で効果的な方法です。

 ビルのオーナーさんや管理会社と交渉して境界に区画(柵など)を設けるという方法もありますが、それなりのコストと手間がかかります。重要なデータを格納したサーバ等がある場合は、サーバ室の天井部分だけ対策を打つのも選択肢に入るでしょう。

 いわゆる警備システムを導入するのも一つの方法です。人感センサーを設置し、仮に出入り口を通らずに賊が侵入した場合にもセンサーが監視している範囲内に入れば警報を鳴らして威嚇することが出来ます。さらに警備会社と契約すれば監視センターに通報して警備員を駆けつけさせることも可能です。

 オフィス内にどのような貴重品・貴重な情報があるかを良く把握した上で、費用対効果を考えて対策をすることをお勧めします。

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
[2015年4月10日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ (10:19)

 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養殖村」として知られている。この村は、ベトナムの毒ヘビ(コブラ)の一大産地となっている。  高齢者の...

ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (5日)

 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝賀行事の実施計画を発表した。この中には、大規模な軍事パレードなどが含まれる。  4月30日(水)の午前...

サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (5日)

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の香りと彩り」を開催している。  イベントの開催時間は午前7時30分~午後8時30分。期間中、午後5時以降...

ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4日)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved