日本のベトナム人労働者数57.1万人、+10.1%増 国籍別最多

2025/02/04 06:44 JST配信
  • 外国人労働者数全体の24.8%占める
  • 在留資格別では技能実習が最多22.3万人
  • 産業別では製造業が最多21.8万人

 日本の厚生労働省は、2024年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナム人労働者数は前年比+10.1%増の57万0708人となり、全体の24.8%を占め、前年に続き国籍別でトップに立った。

イメージ画像
イメージ画像

 ベトナム人労働者数は、◇2012年:2万6828人、◇2013年:3万7537人、◇2014年:6万1168人、◇2015年:11万0013人、◇2016年:17万2018人、◇2017年:24万0259人、◇2018年:31万6840人、◇2019年:40万1326人、◇2020年:44万3998人、◇2021年:45万3344人、◇2022年:46万2384人、◇2023年:51万8364人と増加の一途をたどっている。

 全国における外国人労働者数は、前年比+12.4%増の230万2587人で、2007年に届出が義務化されて以降の過去最多を更新した。外国人労働者を雇用する事業所数は同+7.3%増の34万2087か所で過去最多を更新した。

 国籍別に見ると、ベトナムに次いで中国(香港、マカオ含む)が40万8805人(全体の17.8%)で2位。続いて、◇フィリピン:24万5565人(同10.7%)、◇ネパール:18万7657人(同8.1%)、◇インドネシア:16万9539人(同7.4%)などとなっている。

 ベトナム人労働者数を在留資格別に見ると、◇技能実習:22万3291人(ベトナム人労働者数全体の39.1%)、◇専門的・技術的分野の在留資格:19万6049人(同34.4%)(うち技術・人文知識・国際業務9万8713人、特定技能9万0621人)、◇資格外活動:10万1886人(同17.9%)(うち留学8万0338人)、◇特定活動:2万7643人(同4.8%)、◇身分に基づく在留資格:2万1835人(同3.8%)(うち永住者1万0572人、日本人の配偶者など5790人、定住者3763人、永住者の配偶者など1710人)、◇不明:4人となっている。

 また、産業別では、◇製造業:21万8308人(ベトナム人労働者数全体の38.3%)、◇サービス業(他に分類されないもの):7万0367人(同12.3%)、◇建設業:6万9995人(同12.3%)、◇卸売業・小売業:6万4904人(同11.4%)、◇宿泊業・飲食サービス業:5万9679人(同10.5%)、◇医療・福祉:2万2843人(同4.0%)、◇情報通信業:6695人(同1.2%)、◇教育・学習支援業:2004人(同0.4%)となっている。

[2025年1月31日 厚生労働省報道発表資料 A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日本の厚生労働省は、2023年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナ...
 日本の厚生労働省は、2022年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナ...
 日本の厚生労働省は、2021年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナ...
 日本の厚生労働省は、2020年10月末現在の外国人雇用届出状況を公表した。日本におけるベトナム人労働者...
 日本の厚生労働省は、2019年10月末現在の外国人雇用届出状況を公表した。日本におけるベトナム人労働者...
 日本の厚生労働省は、2018年10月末現在の外国人雇用届出状況を公表した。それによると、日本におけるベ...
 日本の厚生労働省は、2017年10月末現在の外国人雇用届出状況を公表した。それによると、日本におけるベ...
 日本の厚生労働省は1月27日、2016年10月末現在の外国人雇用届出状況を公表した。それによると、日本に...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は、1月24日(旧暦12月25日)から2月2日(旧暦1月5日)...
 東南部地方ビンズオン省人民委員会はこのほど、ホーチミン~トゥーザウモット(ビンズオン省)~チョンタ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 レ・ホアイ・チュン中央対外委員長が、中央官房長官に転任した。ベトナム共産党のトー・ラム書記長が3...
 VIETJOベトナムニュースが2024年に配信した「特集」カテゴリの記事のアクセス数ランキングをご紹介しま...
 中央監査委員会のブー・ホン・バン副委員長が政治局の決定により、東南部地方ドンナイ省共産党委員会の...
 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、ベトナムにおける炭素市場の設立・発展計画を承認する首相決定第...
 日本企業としてベトナムで最大規模のカカオ事業を手掛けるOCA JAPAN(オカジャパン、静岡県浜松市)は、...
 日本の厚生労働省は、2024年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナ...
 ベトナム国家観光局によると、1月25日から2月2日の9日間のテト(旧正月)休暇における国内観光客の数は前...
 公安省傘下の交通警察局によると、テト(旧正月)に伴う1月25日~2月2日の9連休中に全国で発生した交通事...
 ホーチミン市7区在住の日本国籍の少年(当時10歳)が、2022年4月上旬に南中部沿岸地方ビントゥアン省ファ...
 グエン・タイン・ギ建設相は政治局の決定により、ホーチミン市共産党委員会の筆頭副書記(2020~2025年...
 ベトナム・北朝鮮外交関係樹立75周年(1950年1月31日~2025年1月31日)に際し、ベトナム共産党のトー・ラ...
 チーズなどの製造販売を手掛ける六甲バター株式会社(兵庫県神戸市)は、ベトナムに現地法人を設立する。...
トップページに戻る