ベトナム王者タイソンナムがアジア選手権3位、日本代表FP清水和也が得点王に輝く

2019/08/21 06:05 JST配信

 タイで開催されたAFCフットサルクラブ選手権2019で、ベトナム王者タイソンナム(Thai Son Nam)が3位入賞を果たした。同クラブは直近4年で準優勝1回(2018)、3位入賞3回(2015、2017、2019)と目覚ましい成績を残している。タイソンナムは今大会のために、フットサルの本場スペインでプレーする日本代表FP清水和也(22歳)を補強。ピヴォ(フォワード)のポジションで起用された同選手は助っ人として文句なしの活躍を見せて10ゴールで大会得点王に輝いた。

(C) vietnamnet
(C) vietnamnet

 清水は日本フットサルの将来を担うと期待されている逸材。昨季からスペインの名門エルポソ・ムルシアFSでプレーしている。移籍初年度はBチームに所属していたが、2シーズン目となる今季はトップチーム昇格を虎視眈々と狙っている。武者修行のつもりで挑んだAFCフットサルクラブ選手権の開幕前のインタビューでは「仕事はゴールを奪うこと。アジアでの舞台を通して世界を肌で感じたい」と語っていた。今大会での大暴れは、まさに有言実行。チームを勝利に導く重要なゴールを挙げたのはもちろん、短期間でチームにフィットしたことも高く評価できる。

 タイソンナムは今大会のグループリーグを3戦全勝で首位突破。続く準々決勝でも中国の深圳南嶺に5-1で快勝してベスト4進出を決めた。準決勝では、今大会優勝チームである名古屋オーシャンズに1-3で敗戦。清水自身も相手の厳しいプレスを受けて仕事がさせてもらえず、悔し涙を飲んだ。清水にとってタイソンナムでの最後の試合となった3位決定戦は、立ち上がりに2点を先行される苦しい展開となるが、その後は持ち直して後半から怒涛の反撃。一進一退の緊迫したムードが続く中、清水は終盤、試合を決定づける2ゴールを決めて、ハットトリックを達成。清水はこの試合の3得点で得点王争い単独首位に浮上し、得点王を獲得した。

 タイソンナムを3位入賞に導いた清水は、休む間もなくスペインでの2シーズン目をスタートさせている。自身初挑戦となったAFCフットサルクラブ選手権を通して、また一段と成長した清水。2大会ぶりのフットサルワールドカップ出場を目指す、日本代表での活躍にも注目していきたい。

[2019年8月20日 VIETJOベトナムニュース U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
 鉄鋼、産機・インフラ、食糧、繊維その他の商品の販売および輸出入業を手掛ける日鉄物産株式会社(東京...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム=EuroCham)はこのほど、「ユーロチャム白書」の2025年版...
 農業環境省は15日、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席の立ち...
トップページに戻る