W杯開幕間近、ベトナムではレンタルTVサービスが人気

2014/06/11 09:30 JST配信

 ワールドカップ・ブラジル大会がいよいよ6月12日に開幕する。世界最大のスポーツの祭典を前に、サッカー熱が高いベトナムでは、工員や学生などを中心に「レンタルテレビサービス」が人気を集めている。大型テレビで観戦するには、喫茶店やスポーツバーに行く必要があるが、数人でお金を出し合ってこのサービスを利用すれば、割安で済ませられるという。

(C)  tuoitre
(C) tuoitre

 ホーチミン市トゥードゥック区の工員らが下宿する借家での最近の話題といえば専ら「ワールドカップ」だ。この近所に住む工員らは、ワールドカップ開幕が近づくと、すぐにレンタルテレビサービスの利用を決めた。

 同区リンチュン輸出加工区で働くチャン・バン・トゥアンさん(男性:31歳)は、下宿先のほかの工員らとお金を出し合って、42インチのフルハイビジョン LED液晶テレビを借りることにした。1日のレンタル料は30万ドン(約1460円)だ。

 男性だけでなく、女性でもこのサービスの利用を希望する人は多い。同輸出加工区で働くチャン・マイさん(女性:27歳)は、「みんなで食事したり、横になったりしながら、ワールドカップの試合を観たかったんです。忘れられない思い出になると思って」と語った。

 しかし、このサービスには問題点もあるという。マイさんは、「テレビを借りるには、販売価格相当の保証金を預けなければならないんです。そんなお金があったら、普通借りたりしないでしょ?」と苦笑した。

 一方、学生達の間でもレンタルテレビサービスは人気だ。同市人文社会科学大学のグエン・バン・タムさんは、「僕をはじめ、下宿したり学生寮で暮らしたりしている学生の多くがこのサービスを利用します。前回の南アフリカ大会のときは喫茶店などで観戦しましたが、落ち着いて観ることが出来ませんでした。今年の夏休みは帰省せず、下宿先で友人らとワールドカップ漬けの1か月を過ごすつもりです」と述べた。

[Ngoc Le Tuoitre 08/06/2014 16:20U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ(W杯)ロシア大会の開幕が間近に迫る中、ベトナムテレビ局(VTV)は...
 国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ(W杯)ロシア大会の開幕が間近に迫る中、東南アジア、南アジア、...
 国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ(W杯)ロシア大会の開幕が間近に迫る中、ベトナムは2日になっても...
 このところ、紅河デルタ地方ビンフック省タムダオ郡タムダオ町にあるバック滝観光地区は大勢の観光客で...
 ベトナムテレビ(VTV)は、6月からブラジルで開催される「2014 FIFAワールドカップ」の放映権を獲得した...
 6月からブラジルで開催される「2014 FIFAワールドカップ」の放映権料が高過ぎて、ベトナムのテレビ局は...
 2014 FIFAワールドカップがブラジルで6月12日から7月13日まで開催される。サッカー熱の高いベトナムで...
 コカ・コーラが主催するFIFAワールドカップ・トロフィーツアーで、本物のワールドカップ・トロフィーが...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る