
夫婦は森を流れる小川に沿って何十軒もの小屋を建てた。毎日、ネーさんは小川に魚を獲りに行き、ルーさんは畑を見張ってイノシシから守る。「森には美味しい食べ物があります。魚やエビも獲れますし、タケノコもたくさん生えます。家に常備してある食材は、米と、唐辛子を混ぜた塩だけです」とルーさんは話す。
![]() (C) VnExpress |
![]() (C) VnExpress |
夫婦は生涯ずっと森で暮らしてきたため、森での生活のほうが快適で安全だと感じている。夫婦はたくさんの種類の薬草や、でんぷんを含んだ食用植物を知っている。また、魚を獲るときには網や罠を使うほかに、木の葉を細かく砕いて小川に撒き、毒を吸った魚を浮かせてすくい上げることもある。
ネーさんはもともと、ルーさんの義理の弟だった。2人はもうずっと前に、妻と夫をそれぞれ亡くした。そして、「縁結び」の風習に従って2人は夫婦として一緒に暮らすようになった。
ルーさんによれば、この冬は脚が痛んで歩くのも大変だったが、毎朝目が覚めると夫に森に戻ろうと誘われていたのだという。
「彼は今でも若者が追い付くのも大変なくらいのスピードで山を登り、険しい岩場も越えていくんですよ。若いころは150kgの重さの木だってかつげるくらい屈強で有名だったんですから」とルーさん。
タンチャック村共産党委員会のグエン・バン・ダイ書記によれば、ネーさんは洞窟の中に家を、小川沿いに小屋を、何十軒も建ててきた。日中は小川沿いの小屋で食べ物を探し、夜になったり、雨が降って洪水になったり、食べ物がたくさん見つかったりすると、洞窟の中の家に戻る。
「数年前、我々は若者たちを森に送り込み、ようやくネーさんを捜し出して村に連れ戻し、身分証明書を作ってもらったんです」とダイ書記は語る。
ネーさんの息子であるディン・ホエさんによれば、子供たちも孫たちも、身体が弱くなった両親をもう森には行かせたくないのだという。
2024年7月、ネーさんは関節が腫れ、森の薬草を貼っても効かなかった。いつまで経っても父親が村の家に戻ってこないため、子供たちや孫たちは森に入って父親を捜し出し、担架を使って村に連れ戻したのだった。しかし、診療所で治療を受けてから数日後、ネーさんの脚は再び森が恋しくなった。
9月には、洪水で小川の水位が山のふもとまで上昇し、ネーさんの家がある洞窟は完全に孤立してしまった。数日間、ネーさんは洞窟の中にただ座り、キャッサバを食べてしのいだ。