映画の中でチャウが、ママのファンデーションを使うシーンがあります。僕はファンデーションって一番自分の肌に合ったものを使わないといけない部分だと思うんですね。それは誰かの真似をしちゃいけない部分だと思いますし、白くなろうと自分の肌に全く合わない白いファンデーションをつけたところで、やっぱり不自然さしか目立たない。そういう意味で、地となるファンデーションを自分らしさとして見つけなければいけないというのが、この映画の中での比喩の1つなんじゃないかなと思います。
(C) VIETJO/Sa Huynh |
―――撮影の面で大変だったシーンなど、印象に残っているシーンを教えてください。
やっぱりクライマックスのシーン(チャウがステージでバレエ、カンフー、ベイプトリックのパフォーマンスを行うシーン)ですね。これは本当に、他のシーンと比べものにならないくらい大変でした。というのも、やっぱりカンフーとバレエとベイプトリック(電子たばこの煙を使ったパフォーマンス)の3つが重なりつつ、1000人くらいのエキストラがいる中で、それを毎日コントロールしながら時間内に終わらせるというのはプレッシャーがありました。
ステージのシーンは音とライティングの調整をまずしないといけないですし、パフォーマンスの準備にすごく時間がかかるので、撮影の一番最初に持ってこなければいけなかったんです。撮影に入ってしまって最後にクライマックスを持ってこようとすると、撮影中に準備をしなければいけなくなってしまうので。ただ、一番最初にクライマックスを撮影して良かったのは、ケイティ(Kaity Nguyen)さんとタイ・ホア(Thai Hoa)さんに準備の時間がきちんとあったこと。まずはそれに向けて全力投球する、他のことは考えずにそれを成功させる、というのが役者さんとしても僕としてもすごくやりやすかったです。逆にそれが終わってしまうとあとはどうにかなるっていう(笑)、自信と余裕みたいなものもありましたしね。
―――監督のお気に入りのシーンを教えてください。
お気に入りのシーンはたくさんあるんですけれど、やっぱりオープニングのモンタージュがすごく好きです。あのシーンが僕にとってこの映画を作る意義でもあったと思いますし、あのシーンがうまくいけば僕の中でこの映画もうまくいくんじゃないかなと思っていましたね。
特に僕は一番最初のシーンをすごく気にかけるんです。この映画の最初のシーンは赤ちゃんのときのチャウが泣いていて、パパがサッカーを観ていてママに世話をさせようとするんですけれど、結局自分で立ち上がってチャウをあやす。それは、パパが初めて「父親」になる瞬間だと思うんですね。父親が泣いている娘を何とかして笑わせようとする、母親はそれを階段のところで見ている、というのが、この作品そのものなんじゃないかなと思っています。この映画の全てが凝縮されているシーンなんじゃないかなという意味では、このシーンが一番ですかね。
あとは(監督ご自身が演じている)ミヤモトのシーンなんですけれど(笑)、日本の原作ということもあって、日本の漫画っぽさみたいなものも入れたいなと思ってスプリッドスクリーン(コマ割り)の形にしました。あのシーンもお気に入りのうちの1つです。