ホーチミン市の下水道を支える労働者、危険で低賃金

2013/09/29 07:28 JST配信

 ホーチミン市都市排水有限会社の労働者達は毎日、下水道のマンホールに潜って底に溜まった様々なごみを掃除している。ヘドロからガラスのかけらや注射針に至るまで危険がいっぱいだ。

(C)Tuoi tre,T Thang
(C)Tuoi tre,T Thang

 マンホールの底で真っ黒な汚水に浸かりながらバケツにごみを入れ、上で待ち受ける同僚に引き上げてもらう。バケツから垂れる汚水が頭に降り注ぐ。引き上げたバケツのごみを大きな容器に移して作業が続く。周囲には汚臭が立ち上り、道行く人は鼻を押さえて通り過ぎる。

 下で作業をしていたNさん(41歳)は、汗をびっしょりかいてグッタリした。マンホールの中はすさまじい汚臭で呼吸がまともにできないという。Nさんはこの仕事に携わって16年になるが、最も嫌な仕事は5区のキムビエン市場など化学製品を生産・販売している地区の浚渫だと明かした。

 「化学薬品が溶けた下水に肌が接すると、かゆくなって腫れ上がってしまいます。すぐに洗い流して薬を塗っても、治るまでに数日かかります」。Nさんによると、染色やセメントの工場がある地区や工事現場近くの下水の浚渫も、通常より苦労するという。

前へ   1   2   次へ
[Tuoi tre online,30/08/2013 09:25 (GMT + 7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市都市排水有限会社の作業員たちは、市内各地の排水溝へ降りては、腰まで汚水に浸かりながら...

新着ニュース一覧

ベトナムでの生活は刺激的で楽しいものですが、日本とは異なる環境のため、思いがけず病気やケガに見舞わ...
 大和ハウスグループの大和リビング株式会社(東京都新宿区)のベトナム現地法人である大和リビング・ベト...
 ハノイ市は、観光需要を刺激するとともに首都ハノイの魅力を広く発信すべく、同市ハイバーチュン区チャ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市場は売り先行で1073.61(▲5.22%)の安値で寄り付いた後、買いが入ったことで値を戻し、前場...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 米国によるベトナムへの46%の相互関税が発表されて以降、ベトナムに生産拠点を置く韓国企業は対応に追...
 ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や医療従事者から成る救助隊は、1週...
 ベトナム商工連盟(VCCI)は6日、VCCIと在ベトナム米国商工会議所(AmCham)が連名で5日に米国の商務長官宛...
 韓国の化学素材大手SKCの子会社で、半導体テストソリューションを提供するISCはこのほど、北部紅河デル...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+8.5%増の205万4309人で、...
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.7%増、前年同月比では+10....
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+12.0%増、前年同月...
 ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、トー・ラム書記長は4日...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025...
トップページに戻る