難病を抱える若い2人の愛の物語

2007/05/27 08:47 JST配信

 難病に苦しむ若い2人は、共に苦痛を乗り越え幸せをつかんだ。これはそんな2人の愛の物語。

 18歳、将来に夢膨らませる人生で最も美しい時期。チャン・ティ・フオン・ニュンもまたそんな一人だったが、その時彼女は腎不全という重い病気に侵されていた。両親は必死で各地の病院へ彼女を連れて回ったが、病状はさらに重くなるばかり。

 彼女の唯一の友達は日記だった。「腎不全、先生が言うには私の心臓はだんだん動きを止めていっているらしい。もう終わりだ。もう普通の女の子みたいな生活を送ることはできないんだ」。病状が悪化した時には、次のように書いている。「息苦しさ、心臓の痛みや動悸などをただやり過ごすしかない。つらい夜には寝返りばかりうっている。寝ていられなくなると狂犬のように部屋の中をうろつき、中毒患者のように薬を探し求める。食欲はないがのどはやたらと渇き、水を飲みたいけれどそれにも制限があって自由には飲めない」。自殺を考えたこともあるという。「道を歩いているとよく思ったわ。いっそ車にひかれてしまえば、苦しむこともなくなるのにと」

 27歳のチュオン・ビエット・フオンもまた、腎不全に苦しんでいた。彼は北部のライチャウ省で働いていたが、自分の足が日々衰えていくのを感じていた。ハノイに出てきて医者に見てもらったところ、医者から告げられた病名は腎不全だった。彼は2000年の4月から腎不全の療養センターに入ることになった。「病気のせいで仕事も日常生活もすべてその中で行わないといけなかった。仕事はないし、お金もない。恋人もいないし、将来さえないような気がした。すべてがベッドの中。もっと重い症状の人を見ていると希望も何も消えていった」

 しかし、運命はいつまでも2人を離ればなれにはしておかなかった。愛の神様が彼らにほほえんだのだ。ニュンの母が病室の外で待っているとき、いつも会う青年がいた。それがフオンで、彼の境遇を知った母はおこわや軽食を買っておいて渡すようになった。その後、フオンはたびたびニュンの家を訪れるようになる。そうするうちに、母が冗談で「彼があなたのお婿さんになればいいのにね」などということもあった。

 そして「特別な日」はやってきた。彼らを新しい愛情ある生活、生きる望みのある生活へと導いた日。2003年8月3日、雨が降る寒い夜だった。フオンがレインコートを着て現れると、手には美しいバラの花束を持っていた。その記念すべき日から2人の体調は次第に良くなっていき、ハノイへ2人で出かけるまでになっていた。

 2005年8月、2人は結婚する。2人の親族が集まり、シンプルながらもあたたかい式を挙げた。「今、私には家族も家もある。たのもしい夫もいる。かつて夢見たように」。ニュンの日記は幸福な日記に変わった。今も2人は週に3回療養センターへ通っている。フオンがバイクタクシーで稼いで家計を支え、ニュンは家事をこなす。まだまだ大変なことには変わりないが、彼らを見ているととても幸せな日々を送っていることがわかる。

 「他の人と同じ、ごく普通の生活。もう病気だってこともあまり意識しなくなったわ」とニュンはいう。フオンと一緒に食事や睡眠に気をつけ、透析に行く。これこそが愛だと思うの」。ニュンにとって愛とは単なる男女間の感情にとどまらず、生活すべてに対する愛なのだ。

 「重い腎不全患者は余命10年と言われています。私が腎不全になって4年が経ちました。時がたつのは本当に早いものね。私にはもうあまり時間がないの。生きたい。心の底から生きたいと思う。今こうして頑張っているのは、楽しく意味のある人生を送りたいからなの」。そして彼女は今の夢を語った。それは元気になって見慣れた道を自転車で走ることだという。

 最後に彼女の日記から。「今日しかないなんて思わない、明日もあさってもあるのよ。試練は人を強くするわ。最後までやり遂げることに意味があるの」

[2007年5月1日 Thanh Nien紙 電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
トップページに戻る