スウェーデン政府核諮問員を務めるベトナム人教授

2006/11/19 07:12 JST配信

 ストックホルムに住む友人を通じてディン・チュック・ナム教授にインタビューする機会を得た。彼の原子力に関する多くの精力的な活動や安全理解の深さは世界の科学界から高い評価を得ている。にもかかわらず、ベトナム報道界からの注目度は高いとはいえない。

 スウェーデン国家技術院の物理棟は静かな森に囲まれて建っていた。学生に頼んで研究室まで連れて行ってもらい、ガラス越しに中をのぞくと彼はパソコンに向かっているところだった。ドアをノックすると、目の前に現れたベトナムの知識人はめがねの奥に輝く目を持つ青年だった。服装も堅苦しいスーツではなくカジュアルで、部屋の中も極々シンプルだ。

 彼は自分の功績についてはあまり語ろうとしないが、核安全対策の話となった途端に饒舌になる。現在彼はこの分野の最高諮問委員を務めていて、スウェーデンの核安全技術について、毎週国家上層部との会議を重ねているという。政府代表団の海外視察や情報交換プログラムにも参加していて、去年末には中国を訪れ、北京の大学で200人の研究生に講義を行った。また彼は、国際原子力機関(IAEA)の代表団にも参加している。

 彼はパソコンの画面を使いながら、温度や圧力の上昇による反応炉の事故によって引き起こされる状況について説明してくれた。そこにたまたま置いてあった原発の責任者からの手紙に興味を示すと、事故によってその原発が1ヶ月間の閉鎖を余儀なくされ、電力が不足し1億クローネもの損害が出ていると教えてくれた。彼は国営テレビ局から依頼を受け、事故の環境に対する影響について特集番組での解説も担当した。

 現在彼はスウェーデン政府や他のヨーロッパ核テクノロジー研究機関から年間約200万ドルの研究費を得ている。この額は彼への評価や期待に付随するものだ。今の彼の仕事の7割は研究で、残りの3割は研究生たちへの講義や指導だという。彼によるとアジアの学生は聡明だが創造力と問題追求の意志に欠け、一方で欧米の学生は基本の学習から発展的に膨らませる力があるため、学問において成功しやすいとのことだ。

 1964年ハノイ生まれ。父親はハノイ総合大学で教鞭をとった後、ベトナム労働院の院長をしていたという。彼はキムリエン高校からハノイ総合大学へと進み、成績が優秀だったため大学から奨学金を得てモスクワ核技術院に留学。卒業後もそこにとどまり研究を続けた後、旧ソ連核エネルギー省の安全研究室長に任命される。外国人で初の就任だった。

 1991年から1993年まではスウェーデン国家技術院の核安全科のマスターコース実習生となり、2001年から2005年まではカリフォルニア大学の安全研究センター次長を務める。そして2005年、現職の欠員募集に応募し、厳しい試験をくぐりぬけ就任に至った。

[2006年10月5日 Tuoi Tre電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
トップページに戻る