ベトナム航空に国際競争力はあるか?

2005/11/21 07:13 JST配信

 ここ数年、ベトナム航空はかなりの経営努力を行ってきたが、いまだ国際競争力のある航空会社には程遠い。グイラオドン紙記者がベトナム航空の問題点について考える。

 第一の問題は価格だ。ベトナム航空の海外発ベトナム便の運賃は、他の航空会社より高いのが普通である。たとえば、12月のシドニー発ホーチミン便は、1,800オーストラリアドル以上(約156,860円, 8月運賃の2倍)、対してシンガポール航空やタイ航空、中華航空など他社便は150−200オーストラリアドル(約 13,071円-17,428円)安い。ベトナム航空は直行便で乗り換えの煩わしさがないとはいえ、このような価格では、シンガポールやバンコクで3時間待ったほうがまし、と考えるのが普通だろう。

 サービスの改善も必要だ。5年前に比べると、サービスの改善は著しく、どの外国の航空会社にも負けないサービスを提供するようになったが、それは機内だけのこと。地上係員、特に市中の支店となるとまるでお話にならない。地上係員の接客態度といったら、官僚的で威張りちらしており、しかたなく服務してやっているのだ、といった様子である。記者は一度、あまりに不愉快だったため、ベトナム航空の利用をあきらめ、シンガポール航空に航空券を買いにいってしまったほどだ。何しろシンガポール航空は、客を客として扱ってくれるのだ。

 各種手数料も問題だ。規定によれば、フライトキャンセルの手数料は1回50米ドル。50ドルという額について異論はないが、問題はキャンセル手続きの方法だ。南部でキャンセル手続きができるのは、ホーチミン市1区のベトナム航空支店だけなのである。ホーチミン市から500キロ離れた地域に住む乗客に対しても、50ドル払うためにホーチミン市に来いと言うのだろうか。

 第3の問題は、貧弱なウェブサイトだ。ベトナム航空はウェブサイトを開設しているが、これはどうも「作るだけは作ってみた」代物のようだ。顧客に必要な情報はただひとつも掲載されていない。更新もされないし、フライトスケジュールのページに至っては、リンクが切れているといった有様。国家の顔であるフラッグキャリアがこんなことで良いのだろうか。

 記者の挙げた上記の問題点は経営陣にとってどうでもいい問題かもしれない。しかし乗客にとっては決して小さい問題とは言えないだろう。ベトナム航空がこれらの問題を解決し、国際競争力をつけてもらうことを1乗客として期待してやまない。

[2005年11月19日: Nguoi Lao Dong 紙]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
トップページに戻る