「子供に空き缶持たせて」時代錯誤の要求に保護者憤り

2024/02/28 05:38 JST配信
  • 学校が募金用に空き缶を集めるよう要求
  • 保護者はこの要求に憤り、無駄だと指摘
  • 空き缶がない家もあるとの意見も

 テト(旧正月)明け早々、ハノイ市の多くの学校の保護者は、募金のために子供にビールやジュースの空き缶を持たせるように、という学校の通知を受け取った。

(C) danviet
(C) danviet

 この通知に保護者達は家中の空き缶をかき集め、SNSに空き缶を分けてといった投稿をすることとなった。

 「どこの誰の発案かわかりませんが、保護者は慌てて空き缶集めをし、ひとつ4000VND(約24円)で廃品回収業者から買って、子供に持たせた親もいるようです。先生は教えること、子供は学ぶこと、保護者は働くことに集中するべきで、こんな無駄なアイデアは捨てるべき」とある保護者は言う。

 保護者達は、生徒にビールやジュースの空き缶を集めさせるような運動は、現代にはふさわしくないと指摘する。夜に突如「明朝、子供に空き缶を持たせて」という連絡が先生から来たことに憤る保護者も多い。

 「空き缶はどこの家にでもあるものではありません。我が家はそもそもビールを飲まないし、子供もジュースを飲みません。来客があれば出す程度で、テト中を通しても数本、その日のうちに回収業者に持って行ってもらいます。学校からは、1人あたり10~20本分の空き缶をと言われました。25年以上前の私の学生時代でさえ時代遅れの活動だと思っていましたが、今だに続いているなんて。子供が3~4人いる家庭は、大きな袋に空き缶を詰めて持って行くのでしょうか」とある保護者は憤る。

 生徒は学校に勉強に行っているのであって、金銭の対象ではないにもかかわらず、こういった空き缶や古紙集めに爪楊枝の購入、困難な環境の友達を助けるためといった理由で、様々な寄付をさせられることに不満を訴える人もいる。

 この空き缶集めは、各学校に送付された公文書に基づく運動のようだが、ドンダー区フオンマイ中学校の校長は、同校では、公文書で指示があったとしても生徒に空き缶集めはさせない、空き缶は鋭利な部分もあるため子供がケガをする可能性もある、とした上で、「国はビールやジュースを控える方針を打ち出しているはずなのに、生徒に空き缶を持たせるよう要求するのは不合理」と話した。

[Dan Viet 13:00 23/02/2024, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る