ハノイ:小学5年生の肥満率、区部は45%以上 郡部は20%以上

2023/10/24 05:50 JST配信

 ハノイ市の一部の区と郡の小学校で今年実施された小学5年生の健康調査で、区部の小学校で過体重・肥満の生徒の割合が45~56%だったのに対し、郡部では20~32%と大きな差があることが分かった。保健省傘下の国家栄養研究所のブイ・ティ・ニュン准教授が、このほど開かれた栄養学に関するセミナーで発表した。

(C) hanoimoi
(C) hanoimoi

 ニュン氏はこうした実態の原因について、◇不合理な栄養摂取(カロリー過剰と微量栄養素不足)、◇ふくよかな子どもでいてほしいという保護者心理、◇運動不足、◇糖分の多い食品の摂取などを挙げている。

 ニュン氏は、肥満の子ども500人を検査したところ、35~50%が脂質異常症だったとして、過体重と肥満は深刻な結果を招く恐れがあると強調。糖尿病はもはや成人病とは言えず、若年化していると指摘した。

 ハノイ市と北部紅河デルタ地方ハイフォン市、南中部沿岸地方ダナン市の600人余りの保護者を対象に実施されたアンケート調査では、子どもの栄養状態が正常なのにもかかわらず大半の保護者が栄養失調だと考えていた。一方、肥満状態の子どもを正しく認識している保護者は20%に留まった。

[Hanoimoi 14:02 20/10/2023, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 2009年に21.9%だった、ホーチミン市の生徒における過体重・肥満児の割合は、2019年に43.7%まで増加し...
 ホーチミン市栄養センターの調査によると、同市に居住する児童の肥満や過体重の割合が急増している。具...
 保健省によると、ベトナム人成人の約25%に当たる約2250万人が過体重あるいは肥満だという。世界平均の...
 ダナン市のリプロダクティブヘルス(性と生殖に関する健康)ケアセンターは3日、同市の市街地にある一部...

新着ニュース一覧

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
トップページに戻る