ハノイ:社会隔離措置を緩和、理容室やアプリ配達が営業再開 「通行証」も不要に

2021/09/21 13:28 JST配信

 ハノイ市人民委員会のチュー・ゴック・アイン主席は20日夜、市内で適用されていた首相指示第16号/CT-TTgに沿った社会的隔離措置を緩和することを決定した。21日午前6時以降は、首相指示第15号/CT-TTgに基づく社会的隔離措置が適用されることになるが、市民への2回のワクチン接種が完了するまでは、引き続き感染対策を継続していく。

(C) thanhnien
(C) thanhnien

 規制緩和に伴い、市内の機関・企業・組織(中央機関・国際機関を除く)は21日から出勤再開が認められることとなった。ただし、出勤するスタッフは全体の半数とし、残りの半数は在宅勤務とする。

 21日から営業再開が認められる業種は、スーパーマーケット、コンビニ、食料品店、薬局、医療機器、診療所、銀行、郵便、通信、輸送、輸出入サービス、社会福祉施設、理髪店、美容室、車両修理、洗車、電気、家電、文房具、書籍、学用品、建設資材、電子商取引などの各分野。

 ただし、飲食店については、デリバリーとテイクアウトのみでの販売を許可し、午後9時までに営業終了しなければならない。

 市内の移動については、「通行証」が不要となり、感染リスクに基づく市内3つのゾーン分けが廃止され、今後は隔離・封鎖地域は最小範囲とする方針。現在設置されているハノイ市と他省・市との境にある23か所の検問所は維持し、市内外の移動については引き続き検問を実施する。

 市内の輸送分野では、配車アプリの契約車両(2輪車・4輪車)の運行再開を許可。ただし、活動する車両は全体の半分までとする。アプリ運用会社は、配達員に対し、最低1回のワクチン接種と毎日の健康申告を義務付ける。なお、車両の運行時間は午前9時から午後10時まで。旅客輸送に関しては、配車アプリを含め、公共交通機関および観光用車両ともに引き続き運行停止となっている。

 この他、公共の場での文化・スポーツ・娯楽活動は依然として禁止されており、市民は引き続き感染対策を行い、医療アプリを通じた毎日の健康申告を行わなければならない。

[VnExpress 22:41 20/9/2021,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市人民委員会は27日午後、直近4日間で市中感染が確認されなかったことを受け、社会的隔離措置の...
 東南部地方バリア・ブンタウ省人民委員会は22日夜、省内の社会的隔離措置の緩和に関する決定を公布し、...
 ハノイ市は3日、6日午前6時から21日午前6時までの期間に、市内の行政区を3つのゾーンに分けて、特に人...

新着ニュース一覧

 1990年代生まれのリーダーを中心とする写真復元グループが、テクノロジーと手作業を駆使し、1975年4月3...
 ベトナム人画家グエン・ザー・チー(1908~1993年)の作品「3人の女性(Le Trois Femmes)」が、3月29日に...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の...
 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
トップページに戻る