ホーチミン:移動接種チームが発足 社会的弱者へのワクチン接種を強化

2021/08/03 13:09 JST配信

 新型コロナの国内第4波の感染が広がっているホーチミン市はこのほど、ワクチン接種の加速を目指し、ワクチン接種チームの数を1200チームに増強した。この一環として移動型のワクチン接種チームも発足された。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 ホーチミン市直轄のトゥードゥック市(2区、9区、トゥードゥック区が合併)では、社会的弱者を対象としたワクチン接種を強化するため、封鎖区域に住む65歳以上の高齢者や貧困層のもとを訪れる移動接種チームを発足。チームは7月末から市内で業務を開始している。

 このうち、レバンティン病院(旧2区病院)は2つの移動接種チームを管轄し、1チーム5人(医師2人、看護師3人)の体制で、それぞれ車2台を使って31日から市内のワクチン接種に対応している。同日には、隔離施設のごみ収集処理担当者約200人にワクチンを投与した。フル稼働すれば、2チームで1日200回分のワクチン投与が可能とされている。

 このほか、バイクによる移動接種チームも発足しており、高齢や病気などの理由で接種会場まで足を運ぶことが出来ない人々のワクチン接種を行っている。

 トゥードゥック市人民委員会のホアン・トゥン主席は、「これから移動接種チームを増強していく。当面は、リスクの高い区域と封鎖区域の住民を優先して接種を行う」と述べた。

 なお、トゥードゥック市人民委員会はこれに先立つ7月30日、市民の救急・治療に対応すべく、40の救急チーム(市レベル:6チーム、街区レベル:34チーム)の発足を決定した。

[Tuoi Tre 11:22 01/08/2021 06:23 02/08/2021 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市では、同市の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染流行マップの「レッドゾーン」と「オ...
 ホーチミン市保健局のグエン・ホアイ・ナム副局長によると、同市で展開中の新型コロナワクチン接種キャ...
 ホーチミン市新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防指導委員会は、社会的弱者向け生活必需品手配セン...

新着ニュース一覧

「東洋紡ビンズン」は、東洋紡せんい(株)100%出資のユニフォーム縫製会社です。 2003年にベト...
 総合物流サービスを手掛ける川西倉庫株式会社(兵庫県神戸市)は、地場物流企業のトアンファット・ロジス...
 国会常務委員会は14日、行政区再編に関する決議第76号/2025/UBTVQH15を採択した。同決議は翌15日に発効...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 チャン・ホン・ミン建設相は、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家...
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sungroup)はこのほど、ベトナム北部で最大規模となる複合都市区...
 イタリアンレストラン「サイゼリヤ」を展開する株式会社サイゼリヤ(埼玉県吉川市)は5月上旬、ホーチミ...
 フィリピン沿岸警備隊の沖合巡視船「BRPガブリエラ・シラン(BRP Gabriela Silang)」が14日、南中部沿岸...
 ベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学=VNU-HN)は14日、中国の清華大学との間で「ベトナム・中国大...
 タンパク質の受託発現や試薬・診断薬・医薬品原料の製造・販売を手掛けるKAICO株式会社(福岡県福岡市)...
 SGホールディングスグループのグローバル物流事業を担うSGHグローバル・ジャパン株式会社(東京都江東区...
 企業向け人工知能(AI)研修・活用サポートなどを手掛ける株式会社デジライズ(東京都港区)は、地場ルビナ...
 中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席を乗せた専用機が14日午前11時30分、ハノイ市のノイバ...
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年3月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせ...
 大塚製薬株式会社(東京都千代田区)のベトナム現地法人である大塚ニュートラシューティカルベトナム(Ots...
トップページに戻る