ホーチミン:新型コロナ無症状患者の自宅隔離をガイダンス

2021/08/02 04:45 JST配信

 ホーチミン市保健局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の無症状患者向けの自宅療養・監視を実施するためのガイダンスに関する文書を関連機関宛てに送付した。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 医療施設で治療を受ける新型コロナウイルス患者の数を減らすことにより、医療施設の診療の質を高め、入院・在宅を問わず患者が療養期間を快適に過ごせるようにすることが狙いだ。

 ガイダンスによると、無症状かつ7日目に退院の条件が揃った患者は、医療施設を退院し、その後14日間の自宅隔離・健康観察を受けることとする。

 隔離区域・封鎖区域の外で新たに発見された患者のうち、無症状かつ危険因子がない(基礎疾患がない、または基礎疾患があっても治療を受けて症状が安定している、もしくは肥満でない)患者は、14日間の自宅隔離・健康観察を受けることとする。

 自宅隔離の条件については、◇窓がある部屋、◇個別のトイレ、◇個別の電話、◇地元医療施設の電話番号・区郡の緊急対応チームの電話番号の確保が挙げられる。

 隔離部屋のドアの前には、食事などを置いておくための個人用テーブルまたは椅子を設置し、個別の蓋付きごみ箱とごみ袋を用意する。

 また、消毒剤、うがい薬または生理食塩水(濃度0.9%)、マスク、体温計、複数の常備薬(解熱剤、ビタミンなどのサプリ、漢方薬)などを用意する。

 子供、高齢者、基礎疾患がある人など、生活にサポートを必要とする患者の場合、自宅隔離中に看病する人も確保する。

 家族全員が感染し、互いに健康管理ができる場合は、個別の部屋や物は不要。

 少なくとも1日2回は体温を測り、1日1回は電子健康申告を行う。

 38度以上の発熱や咳、喉の痛み、下痢、嗅覚・味覚の喪失、胸部の痛み、息切れなどのいずれかの症状がある場合は、医療担当者に電話で相談し、容態が悪化した場合は「115」、または区郡の緊急対応チームの番号に電話をかけなければならない。

[Tuoi Tre 15:56 29/07/2021, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市保健局は、保健省の承認のもと、感染者(F0)の自宅隔離の試行を開始した。  保健局は13...
 グエン・チュオン・ソン保健次官は13日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内第4波における最大...
 ホーチミン市人民委員会は8日、関連機関宛てに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者の濃厚接触...

新着ニュース一覧

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
トップページに戻る