ハノイ:中心部にごみの山、住民による処理場への進入妨害が原因

2020/07/17 04:05 JST配信

 ハノイ市ソックソン郡(huyen Soc Son)にあるナムソンごみ処理場(bai rac Nam Son)へ至る道が13日から塞がれており、歩道などを含む市内の至るところがごみで溢れかえっている。このごみ処理場は以前から激しい悪臭を放っており、地域住民の反発もあって度々問題が起きていた。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 今回のトラブルは、ごみ処理場の周辺に住む村民に対する立ち退き補償の支払いを市が遅延していることで、同郡ナムソン村(xa Nam Son)とホンキー村(xa Hong Ky)の村民が道を封鎖して抗議しているために発生したもの。

 村民らは現在、道路に集まり小屋を立ててパトロールを行うなどして、ごみ収集車の進入を妨害しており、そのため行き場のなくなったごみが市内の路上に溢れかえっているというわけだ。

 ナムソンごみ処理場は、市内最大規模のごみ処理場で、1日当たり約4000tのごみを処理している。同市のごみ処理を担当するハノイ都市環境社(ウレンコ=Urenco)は、市当局に対し、ほかのごみ処理場でごみを受け入れるよう要請したが、15日時点では承認待ちの段階にあり、ごみが市内の路上で悪臭を放ち続けていた。

 住民らは、「当局が数年前から住民の移転を約束しているにもかかわらず、土地収用に伴う十分な補償金を支払わない」として当局の対応を強く非難している。

 ナムソンごみ処理場周辺の住民はこれまでにも同様の理由で幾度となく処理場への進入を妨害して抗議活動をしていた。

[Tuoi Tre 14:31 15/07/2020 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ソックソン郡にあるナムソンごみ処理場(bai rac Nam Son)の周辺住民が、市からの立ち退き補償...
 ハノイ市ソックソン郡にあるナムソンごみ処理場へ至る道がここ数日間にわたり塞がれており、歩道も含め...

新着ニュース一覧

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
 鉄鋼、産機・インフラ、食糧、繊維その他の商品の販売および輸出入業を手掛ける日鉄物産株式会社(東京...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム=EuroCham)はこのほど、「ユーロチャム白書」の2025年版...
 農業環境省は15日、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席の立ち...
トップページに戻る