ハノイ:大気汚染が観測史上最悪の数値を観測、ロンビエン区でAQI341

2019/11/19 06:01 JST配信

 12日朝の大気質モニタリング結果で、ハノイ市をはじめ北部の省・市のほとんどで危険値を意味する紫色を示した。12日朝6時には同市ロンビエン区グエンバンク―(Nguyen Van Cu)通り556番地で、大気汚染の程度を示す指標である大気質指数(AQI)が341を記録した。

(C) tuoi tre
(C) tuoi tre

 指数が51~200(赤)の場合は「大気汚染に敏感な人は屋外での活動を制限すべき」、300以上(茶)になると「全ての人が屋外活動を中止すべき」とされている。ハノイ市内の観測地全てにおいて紫色を示したのは観測史上初めてのこと。

 このほか、同市内で高い数値を記録したのは、◇ホアンキエム区ハンクアット(Hang Quat)通り:324、◇タインスアン区グエンチェーギア(Nguyen Che Nghia)通り:299、◇カウザイ区ファムトゥアンタイ(Pham Tuan Tai)通り:295など。

 同市以外でも、◇東北部地方フート省ベトチー市、◇同トゥエンクアン省トゥエンクアン市、◇同タイグエン省タイグエン市、◇北部紅河デルタ地方ハイフォン市、◇同フンイエン省フンイエン市、◇同ハイズオン省ハイズオン市、◇同ニンビン省ニンビン市、◇同タイビン省タイビン市で紫色を示した。

 この先数日間の天気予報によると、ハノイ市は乾季に入ることにより風の少ない快晴が続き、大気中の汚染物質は北部地方の上空に停滞する可能性が高い。また、近年の北部地方で冬季に起きている気象の逆転現象により、PM2.5(直径2.5μm以下の粒子)の濃度も上昇すると予測されている。

 これを受けて、当局は大気汚染が悪化する夜間や早朝の間も建物の窓は開放しないこと、年齢や健康の状態にかかわらず外出を控え、外出する場合は粉塵マスクを着用することなど注意喚起を行っている。

[Tuoi Tre 08:25 12/11/2019, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市の国民経済大学(NEU)が先般発表した報告によると、ベトナムが2018年に被った大気汚染による損...
 ハノイ市人民委員会は25日、大気汚染対策に関する指示書第19号/CT-UBNDを関連機関宛てに送付した。 ...
 ハノイ市では、大気汚染の程度を示す指標である大気質指数(AQI)が連日、紫色(指数:201~300、極めて健...
 ハノイ市では9月に入ってから大気汚染が深刻化している。同市人民委員会は大気汚染の12の原因を挙げて...
 ハノイ市やホーチミン市などの大都市ではこのところ、空気清浄機や高機能マスクなど粉塵対策用具の需要...
 大気汚染の程度を示す空気質指数(AQI)は26日午前8時50分時点で、ハノイ市がインドネシア・ジャカルタを...
 ハノイ市はここ数日、朝を中心に目視できるほど濃いスモッグに覆われている。15日朝8時には市内40か所...
 2日に開かれた政府の定例記者会見で資源環境省のボー・トゥアン・ニャン次官は、先頃報道された「ハノ...

新着ニュース一覧

 アスファルトプラント最大手の日工株式会社(兵庫県明石市)は、ハノイ市の交通運輸大学(UTC)との間で、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 横浜市立大学(神奈川県横浜市)は4日、ハノイ市のハノイ医科大学(HMU)との間で、遠隔医療・救急医療・脳...
 ホーチミン市当局は2035年までに、9路線の都市鉄道(メトロ)を優先的に建設する計画を明らかにした。◇旧...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 民間銀行大手で消費者金融に強みを持つVPバンク[VPB](VPBank)傘下のデジ
 男性用衣料に特化した電子商取引(eコマース=EC)を展開し、生産から販売まで自社で手掛けるクールメイ...
 北中部地方フエ市は、10月末に豪雨と洪水の被害に見舞われた。同市アンドン街区にある「イオンモール・...
 イタリアの高級車メーカーであるマセラティ(Maserati)は、電気自動車(EV)モデル「グレカーレ・フォルゴ...
 情報技術(IT)最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下で、国内最大
 グエン・ズイ・ゴック中央監査委員長が、政治局の決定により、ハノイ市共産党委員会書記(2025~2030年...
 ホーチミン市がこのほど、映画部門の「国連教育科学文化機関(ユネスコ)創造都市ネットワーク(UNESCO Cr...
 日本政府は3日、令和7年(2025年)秋の外国人叙勲受章者を発表した。この中で、ベトナム人3人が叙勲を受...
 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の枠組みで、アジア太平洋若手起業家リーダーフォーラム(APEA)...
トップページに戻る