ベトナムの「#MeToo」運動、単なるブームで終わってしまうのか

2018/05/29 16:36 JST配信

 セクシャルハラスメントや性的暴行の被害体験を告白、共有、支援する「#MeToo」運動が世界で活発化しているが、その波がベトナムのエンターテインメント業界にも広がってきている。ベトナムではダンサーのファム・リック、レ・ホアン・ガー・ミー、スタイリストのM.Pなどが性行為を強要された経験を告白し注目を集めている。

(C) Nguoi Lao Dong
(C) Nguoi Lao Dong

 この告白が東南部地方バリア・ブンタウ省で児童を強姦したとして起訴されたグエン・カック・トゥイ被告(78歳)の公判とほぼ同時期であったことも、国内での「#MeToo」運動の活発化につながった。しかし、ベトナムではこの「#MeToo」運動に対して賛否両論があがっている。

 ファム・リックが自身の体験を告白すると、エンターテインメント業界や一般人から支援の声が多く寄せられている一方で、「告白してどうなる?」、「売名行為では?」という声も出ているという。

 直近では、ボディペイントを専門とする画家のN.Lがモデルに性行為を強要したとする事件が取り上げられている。しかし、自身のアトリエを持つN.Lがなぜホテルでボディペイントをする必要があったのか、「強要」と告白されている行為は今回が初めてのはずがないなど、この事件はいくつもの矛盾点や疑問が指摘されている。

 こうした疑問から告白が「#MeToo」運動を利用した売名行為と疑われることも理解できる。そして、こうした話題が「#MeToo」運動を利用して大衆の注目を集めようとするマスメディアの恰好のネタともなる。

 実際にセクハラを受け沈黙を保っている人がいる一方で、信憑性のない体験談を語り「#MeToo」を強く支持する人が現れるという不条理な現象も起きている。「#MeToo」は現代社会において深刻な問題であり、声をあげて行動に移すことが必要とされている中、ベトナムでは若者たちの間での単なる娯楽やブームになってしまっているとの見方もある。

[Thuy Trang, Nguoi Lao Dong, 22/05/2018 09:23, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 3月4日午後10時ごろ、ハノイ市タインスアン区レバンルオン通りにあるゴールデンパームビルのエレベータ...
 3月に出張先の米国カリフォルニア州で児童わいせつ行為を働いたとして、地元裁判所から有罪判決を言い...
 ベトナムの人気コメディアン「ミン・ベオ(Minh Beo=デブのミン)」ことホン・クアン・ミン容疑者(男・3...
 労働傷病兵社会省は25日、国際労働機関(ILO)の協力を得て作成した「職場でのセクハラに対する行動規範...
 ベトナムでは「おしん」と呼ばれ、メジャーな職業の一つである家政婦だが、2008年から2012年の間の平均...
 現在ベトナムでは、労働分野における行政処罰に関する規定の中にセクハラに関する規定を盛り込むことが...
 職場におけるセクハラを禁止し厳格に処分する内容の規定が盛り込まれた改正労働法が2013年5月に施行さ...
 人材開発協力センター(C&D)とアクションエイドは8日、地方出身でアパート住まいの工場勤務女性を対象に...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の...
 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
トップページに戻る