ハノイ:食肉処理の83~87%が安全衛生面に問題

2013/09/25 12:50 JST配信

 ハノイ市には、食品の安全衛生面に問題がある家畜と家禽の食肉処理場が2571か所もある。これらの処理場から市場に供給される肉は、全体の83~87%を占めている。22日付VNメディアが報じた。

(C)VnMedia
(C)VnMedia

 ハノイ市農業農村開発局によると、市内には近代的な食肉処理場が6か所あり、1日当たり豚1200匹、家禽6万5400羽の処理能力がある。しかし実際の稼働率は豚が16.6%、家禽が23%に留まっている。また、近代的設備の導入が半分程度の半近代的処理場が3か所あり、1日当たり豚2500匹、家禽3000羽の処理能力を有している。

 しかし安全衛生面で合格点をつけられる前述の9か所の処理場で供給しているのは、豚肉が全体の17%、鶏肉が13%に過ぎない。残りは衛生面で問題のある手工業的な方法で処理されている。

 市の食肉処理システム発展計画では、2015年までに近代的食肉処理の割合を40~45%、半近代的処理を35~40%に引き上げることを目標としている。これが実現すれば、安全衛生面で安心できる食肉の割合は75~85%を占めることになる。

[VnMedia,07h19,22/09/2013,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市人民委員会がこのほど承認した「2016年から2020年までのホーチミン市家畜・家禽食肉処理場...
 カオ・ドゥック・ファット農業農村開発相はこのほど、「2014~2020年家畜・家禽の食肉処理・運搬におけ...
 食肉処理前の豚に水を注入して、目方を5~10キログラム上乗せする不正行為が横行している。4日付ダット...
 ハノイ市計画建築局、同市フックト郡人民委員会、ハノイ農業投資開発社の3者は2日、ハノイ市西部で家畜...
 ハノイ市人民委員会がこのほど明らかにした計画によると、2011年からホアンマイ区・ロンビエン区・ハド...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市場は売り先行で1073.61(▲5.22%)の安値で寄り付いた後、買いが入ったことで値を戻し、前場...
 米国によるベトナムへの46%の相互関税が発表されて以降、ベトナムに生産拠点を置く韓国企業は対応に追...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や医療従事者から成る救助隊は、1週...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 ベトナム商工連盟(VCCI)は6日、VCCIと在ベトナム米国商工会議所(AmCham)が連名で5日に米国の商務長官宛...
 韓国の化学素材大手SKCの子会社で、半導体テストソリューションを提供するISCはこのほど、北部紅河デル...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+8.5%増の205万4309人で、...
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.7%増、前年同月比では+10....
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+12.0%増、前年同月...
 ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、トー・ラム書記長は4日...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025...
 統計総局(GSO)によると、2025年1~3月期の失業率は若干低下し、労働者の平均月収は大きく改善したとい...
 文化スポーツ観光省は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念の広告ロゴを発表...
トップページに戻る