ホーチミン市社会科学図書館行なった調査によると、2004年中に同図書館が所蔵していた書籍3万1,214冊が盗難にあっていたことが明らかになった。盗難にあった書籍のうち最も多かったのが、ロシア語関連書籍で2万8,000冊を占めている。
今回盗難が発見された冊数は同図書館が所蔵する全13万7,963冊の約22.6%にあたる。このほか、新聞・雑誌類については調査が行なわれていないが、同図書館員の話によると、雑誌類の盗難もかなりの数に上っているという。
図書館からの書籍盗難年間3万冊、ロシア語関連がほとんど
2005/04/19 18:56 JST配信
ホーチミン市社会科学図書館行なった調査によると、2004年中に同図書館が所蔵していた書籍3万1,214冊が盗難にあっていたことが明らかになった。盗難にあった書籍のうち最も多かったのが、ロシア語関連書籍で2万8,000冊を占めている。 今回盗難が発見された冊数は同図書館が所蔵する全13万7,963冊の約22.6%にあたる。このほか、新聞・雑誌類については調査が行なわれていないが、同図書館員の話によると、雑誌類の盗難もかなりの数に上っているという。 この記事の関連ニュース
ダナン市:総合科学図書館新設案件を着工、15年8月開館 (14/11/17)
新着ニュース一覧
ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (10:01)
![]()
サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (9:03)
![]() ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)
電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)
|