北部地方ソンラ省モックチャウ郡で、栽培中だった日本輸出向けの茶葉が枯れ、被害額が100億ドン(約63万米ドル)にも上っている。栽培していたのは同郡内の農家数百戸で、貧困改善と安定収入確保のため、地域の農家が一斉に茶葉栽培に転換していた。結局原因は平均気温15度前後、年間降水量2,000ml前後というこの茶葉を栽培する気候条件に、同地域が合致していなかったことだった。この結果、農民たちは再び貧困生活へ逆戻りしてしまった。
日本茶栽培が失敗し、農民再び貧困生活へ
2005/11/15 07:11 JST配信
北部地方ソンラ省モックチャウ郡で、栽培中だった日本輸出向けの茶葉が枯れ、被害額が100億ドン(約63万米ドル)にも上っている。栽培していたのは同郡内の農家数百戸で、貧困改善と安定収入確保のため、地域の農家が一斉に茶葉栽培に転換していた。結局原因は平均気温15度前後、年間降水量2,000ml前後というこの茶葉を栽培する気候条件に、同地域が合致していなかったことだった。この結果、農民たちは再び貧困生活へ逆戻りしてしまった。
[Phap Luat 11月14日]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() 新着ニュース一覧ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
モバイルマネー、試行期間を25年末まで延長 (18日)
タンソンニャット国際空港、第3旅客ターミナル開業 (18日)
1~3月期の航空旅客数2070万人、コロナ前超え (18日)
|