避妊薬をあめだと思って4歳児が誤飲し中毒に

2008/07/23 07:50 JST配信

 ホーチミン市第一小児病院によると、今月上旬、同市6区在住の4歳児Tちゃんは、母親の経口避妊薬(ピル)を誤飲して急性中毒になり同病院で治療を受けたという。Tちゃんは母親が入浴中、あめだと思って低用量ピル「マイクロジノン」を8錠食べ、そのおよそ10分後に吐き気や頭痛を訴えた。同病院に運ばれたTちゃんは、胃洗浄や活性炭の服用による解毒治療を受けた結果、健康状態は回復している。

 同病院の医師は、「マイクロジノン」を適正量以上服用すると、腹痛、吐き気、頭痛、血圧上昇などの中毒症状を引き起こすため、子どもの手の届かない場所に保管するよう呼びかけている。

[Tien Phong online,14/07/2008, 17:48]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市チュオンミー郡トットドン村で12日、少年少女6人が殺鼠剤を飲み物と勘違いして誤飲し、中毒症...
 紅河デルタ地方フンイエン省バンラム郡にある幼稚園でこのほど、園内で遊んでいた園児4人が袋に入った...
 ホーチミン市第1小児病院は26日、誤って歯ブラシを飲み込んだ少女(12歳)の開腹手術を行って胃から歯ブ...

新着ニュース一覧

 ハノイ市は、観光需要を刺激するとともに首都ハノイの魅力を広く発信すべく、同市ハイバーチュン区チャ...
 ホーチミン市場は売り先行で1073.61(▲5.22%)の安値で寄り付いた後、買いが入ったことで値を戻し、前場...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 米国によるベトナムへの46%の相互関税が発表されて以降、ベトナムに生産拠点を置く韓国企業は対応に追...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や医療従事者から成る救助隊は、1週...
 ベトナム商工連盟(VCCI)は6日、VCCIと在ベトナム米国商工会議所(AmCham)が連名で5日に米国の商務長官宛...
 韓国の化学素材大手SKCの子会社で、半導体テストソリューションを提供するISCはこのほど、北部紅河デル...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+8.5%増の205万4309人で、...
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.7%増、前年同月比では+10....
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+12.0%増、前年同月...
 ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、トー・ラム書記長は4日...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025...
 統計総局(GSO)によると、2025年1~3月期の失業率は若干低下し、労働者の平均月収は大きく改善したとい...
トップページに戻る