メガスター、映画市場の操作疑惑を全面否定

2010/11/11 16:58 JST配信

 メガスターメディア社がベトナム国内の映画市場を操作し、国内の映画関連会社及び消費者に損失を被らせているとして、サイゴン映画社を始めとする国内映画制作・配給・興行会社6社が商工省競争管理局に苦情を申してた件について、メガスター・メディア社は9日、記者会見を行い、同社が市場を操作しているという事実はないとして全面的に否定した。10日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。

 6社の訴えでは、メガスター社は強い財務力及び高いブランド力を利用して、映画制作会社と配給契約を締結し、興行会社に対し映画館の中で最も座席数が多い講堂で上映すること、また上映時間を一般的に集客数が多い時間に固定することを条件としているほか、チケット1枚につき一律2万5000ドン(約100円)の配給手数料を徴収しているという。これによりチケット販売価格は必然的に高くなり、興行会社の売上高への圧力となっているという。

 これに対して、メガスターは配給手数料は世界で公開された最新の映画を1日でも早くベトナム国内で紹介するためには妥当な額だとしている。また訴えを起こした6社には具体的な統計資料がなく、メガスターが市場を操作しているという主張は全く根拠のない憶測だと反論している。競争管理局はこの問題について現在調査中であり、12月18日に結果が出る見通し。

[TQuyen, NLD, 08:48 (GMT+7) 10/11/2010, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 韓国でシネマコンプレックスを展開するCJ-CGV社は、英エンボイ・メディア・パートナーズ株の92%を7360...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市人民評議会は18日、同市と東南部地方のビンズオン省およびバリア・ブンタウ省を統合して新...
 ベトナムは、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念した軍事パレードの実施に...
 日本で最初のベトナム語検定「実用ベトナム語技能検定試験(ViLT)」の2025年度試験が、東京で6月15日(日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ボー・ティ・トゥー・スオンさん(女性・68歳)は、南中部沿岸地方ダナン市の中心部で、シンガポール系配...
 ベトナム人監督のファム・ゴック・ラン氏が手掛けた長編映画「Cu Li Never Cries(原題:Cu Li Khong Ba...
 東北部地方クアンニン省文化スポーツ観光局は、ハロン湾を航行する観光船のデッキでピックルボール大会...
 ハノイ市交通警察は、ロシア製ジープ「UAZ」を改造した違法車両を使った観光ツアーサービスの摘発を続...
 国際協力機構(JICA)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と国立研究開発法人日本医療研究開発機...
 学習塾を中心に日本で教育事業を展開する株式会社成学社(大阪府大阪市)の連結子会社である成学社ベトナ...
 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
トップページに戻る