ホーチミン:オフィス賃貸料、直近5年で最高 需要回復で

2025/03/28 04:36 JST配信
  • Aクラスの平均月額賃貸料67USD/1m2に上昇
  • 国内外の企業の需要回復が賃貸料押し上げ
  • 日本企業が賃貸需要の19%を占めて最大

 米総合不動産サービス大手のジョーンズ・ラング・ラサール(Jones Lang LaSalle=JLL)ベトナムが発表した2024年におけるホーチミン市の賃貸オフィス市場レポートによると、市内中心部にあるAクラスオフィスの1m2あたりの平均月額賃貸料は前年比+2.2%上昇の67USD(約1万0100円)となり、直近5年間で最高値を記録した。

(C) taichinhdoanhnghiep
(C) taichinhdoanhnghiep

 国内外の企業の需要回復がオフィス賃貸料を押し上げた。中でも日本企業が賃貸需要の19%を占めて最大となり、次いでベトナム企業が16%、韓国企業と米国企業がそれぞれ15%を占めた。業種別では、情報通信が最大の30%となり、金融、小売、医薬品などが続いた。

 ホーチミン市中心部のオフィス供給は、短期的には限られており、2025年の新規供給面積は約7万1000m2となる見込みだ。このことから、2025年の賃貸料は前年比約+5%上昇すると予想されている。

 ただし、2026年以降に同市の賃貸オフィス市場はより安定し、賃貸料の上昇率は約+0.4~0.5%にとどまる見込みだ。賃貸需要が大きい業種としては、情報技術、銀行、製造、保険、物流などが挙げられる。

[Tai Chinh Doanh Nghiep 17:01 20/03/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Vi...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27...
 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサ...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸
 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BC
 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161...
 農業由来のカーボンクレジット創出に取り組むスタートアップである株式会社フェイガー(東京都千代田区)...
 ハノイ市ホアンキエム区のICE国際展覧会センター(91 Tran Hung Dao, quan Hoan Kiem, TP. Ha Noi)で4月...
 ホーチミン市で3月22日に開催された、ベトナムのリアリティ音楽番組「Anh Trai Vuot Ngan Chong Gai(「...
トップページに戻る