【つぶやき4】「目の前にはカギのかかっていない扉がいくつもあって自分次第でどこまでも開いていける」本田圭佑

2019/09/18 09:35 JST配信

「次回のコラムは本田圭佑の言葉にしよう!」と考えていたのは2018年ロシアW杯の頃だったので、あれからかれこれ1年以上経ってしまいました。目の前にはたくさんの扉があって、迷っていたということで…。つい最近、カタールW杯アジア2次予選の香港との試合で、カンボジアの失点シーンに本田監督が拍手をしていたという記事を読みました。「また気になることをしてるなぁ…」

「目の前にはカギのかかっていない扉がいくつもあって自分次第でどこまでも開いていける」

さて、私が授業を担当している大学で日本語を勉強してる学生のお話です。この大学は、1学年あたり12クラスの日本語クラスがあります。一クラスの人数は35名前後ですから1学年で400名以上もの学生が日本語を勉強していることになります。入学当初はひらがなやカタカナをノートに黙々と書き込んでいた学生が、2年生になる頃には日本人と会話ができるようになるのです。学生達に聞いてみると、「毎日日本語の授業がある」とのこと、専門分野は経済なのですが、「今は経済の授業はない」そうです。ローカル中学校のカオスな状態と比べると、さすがは大学生、みんな落ち着いて授業に参加しています。「卒業したら何をしたいですか?」と聞くと、全員が声をそろえて「日本へ行きたいです!」と答えます。「仕込みか?」と疑ってしまうほどです。

では、その学生達の日本語への本気度はと言うと…

Aさんは、授業中によくお菓子を食べています(大学のルールではもちろん禁止)。しかし、よく見ると日本のお菓子です。彼女が「先生、これ知っていますか?」と悪気もなく聞いてきます。よくよく見ると日本製のラムネでした。

Bくんは、私がクラス代表に指名した学生です。彼のノートには、たくさんの漢字が使われています。万葉集の歌も書かれていました。ちなみに彼はトレーニングのため、わたしは運動不足解消のため11階の教室まで階段を使って授業へ向かいます。

Cさんは、日本が好きという気持ちが本当によく伝わってくるが学生です。常にこちらを見て話を聞いていますから、よく目が合います。彼女の会話は、まだ上手ではないけれど、いつも楽しそうに練習するので周りの友だちも自然と巻き込まれていきます。

学生一人一人の日本語学習へのアプローチは違いますが、日本へ行くための扉を思い思いの方法で開けているようです。

その一方で先日、私の自宅の寝室の引出しに張り紙があるのを見つけました。「ひきだしはあきません」と娘の文字がありました。どうやら私の扉にはカギがかけられてしまったようです…。バカ親ですか?親バカですか?

本田圭佑とは… 1986年大阪府生まれ。VVVフェンロ(オランダ)、CSKAモスクワ(ロシア)、ACミラン(イタリア)、CFパチューカ(メキシコ)、メルボルン・ビクトリー(オーストラリア)など海外で活躍するサッカー選手。2018年からは、カンボジア代表監督を兼任している。

著者紹介
Taro
日本での中学校教員を経て、ベトナムで日本語教師となる。

現在、国際交流の場となる語学学校 Michi Japanese House を立ち上げ、日本式教育を拡散中。

疑問や質問、激励があればこちらまでお願いします。 >> michijapanesehouse@gmail.com
バカ親か、親バカか
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
トップページに戻る