【第30回】今日は買い出し!

2019/08/23 09:30 JST配信

皆さん、こんにちは!

早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS-日越交流プロジェクト- です。

DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ訪れて、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地学生との交流企画運営による教育支援を行っている団体です。

今回は、ベトナムでの活動の中でとても重要な 「買い出し」 についてご紹介します!

えっ、買い出し?

私達は日本で 早稲田祭ベトナムフェスティバル に出店して、そこでの 売り上げをベトナムの学生への奨学金として授与しています 。出店したブースではベトナムの雑貨を販売しています。そこで売る雑貨は全てベトナムに来た時に仕入れています。

支援班のメンバーは、ベトナム渡航中の買い出し日にホーチミン市内を歩き回ります。何軒かのお店を巡り、コーヒーや箸、巾着、カバンなどをみんなでひとつひとつ選んでいます。 値段の交渉をしながら値切っていくのも楽しさの一つ です。

実際の買い出し中の様子です。

値切り交渉中              小物入れ

    販売するカバン             デザイン選び

ミニベトコーナー

久々に参りました、DOORSのミニベトコーナーです!ベトナム現地で私たちが体験した情報をお届けします!

2週間のベトナム滞在中、毎日仕事ばかりで全身に疲れが!「疲れすぎてすっきりしたい!」と思い向かったのは、 マッサージ店 です!

マッサージ天国とも呼ばれるほどベトナムには数多くのマッサージ店があります。フットマッサージやボディマッサージ、アロママッサージなどの単品コースから全部含まれた全身トータルケアまで幅広い施術があり、 日本のマッサージ店と比較すると1/3から半額ほどの価格 で堪能することができます。

日本人のオーナーが経営するお店も多く、ベトナム人のオーナーでもスタッフは日本人対応に慣れ、日本語のメニューを置いてあるお店がたくさんあるのでベトナム語を話さず、英語が苦手な方でも行きやすいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。今回はここまでです!!

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号...
 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラスト...
 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
トップページに戻る