【第26回】相互理解・相互成長

2019/02/01 08:35 JST配信

こんにちは!

早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS―日越交流プロジェクトー です。

DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ渡航をし、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地学生との交流企画運営による教育支援を行なっている団体です。

今回担当するのは、 最近ヤンキーと言われ始めた1年のかなみ です!

数ヶ月に渡ってお送りしているDOORSの活動内容紹介から少し離れて、今回は私にとって初めてのベトナムへの渡航を通して感じたことを、 DOORSが掲げる「相互理解・相互成長」 と結びつけてお伝えします。

DOORSと子供たち、現地大学生をつなぐ交流会

DOORSは年に2回の渡航の際、現地の小中学校で キャリアセミナースクールフェスティバル(SF) などの交流会を開催しています。「ベトナムの子どもたちの視野を広げる機会にしたい」という願いから私たちは交流会の企画運営を行なっています。

交流会には多くの小学生が参加してくれて、子どもたちにとってもDOORSのメンバーにとっても楽しいというだけではなく、驚いたことや勉強になったことがたくさんありました。自分たち自身の視野を広げる機会にもなりました。

スクールフェスティバルで書道を体験

キャリアセミナーの様子

ベトナムの子どもたちはみんなとても純粋でパワフルで、一度に3~4人の子どもたちが同時に話しかけてきて、こちらがタジタジになるほどでした…!

「相互理解・相互成長」

交流会を通して、私たちの活動はDOORSと子どもたちだけで成り立っているのではなく、「現地で私たちをサポートしてくれるベトナム人大学生の存在が不可欠」ということを何よりも実感しました。DOORSをベトナムでサポートしてくれる現地大学生が通訳として会場内を走り回ってくれたおかげで、DOORSと子供たち、そしてベトナム人大学生が言語の壁を越えてつながることができたと思います。

キャリアセミナーの様子

私たちが話す日本語と異なる言語を母国語とする子どもたちに、「どのように自分たちの意思を伝えるか」、「子どもたちは私たちに何を伝えようとしているのか」などを真剣に考えることで、意思を伝えることの難しさや重要性に気付かされたりしました。また、ベトナムの人々の生活や言語に実際に触れることで、文化の違いという面から衝撃を受けたり、すごいな、と思ったり…。

DOORS・子どもたち・ベトナム人大学生がそれぞれの日常生活では全く意識もせず気付きもしないものに気付かされたり、日本やベトナムの文化や言語に触れたりすることで、真の「相互理解・相互成長」に繋がるなと感じました。

これから3月に予定されている春の渡航でまたベトナムに行くのが色々な意味で楽しみです!

今回はここまでです!

次回の「ドンと行く!俺らのベトナム体験記」もお楽しみに!!

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号...
 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラスト...
 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
トップページに戻る