【つぶやき3】「夢はかなう、かなわないは関係ない。夢を持つことに意味がある。」栗城史多

2018/06/28 09:15 JST配信

先日、栗城史多という登山家がエベレストで亡くなりました。以前から彼のエベレスト単独無酸素登頂という挑戦が気になり、本を読んだりホームページをチェックしていたので挑戦の続きが見れなくなり残念です。ご冥福をお祈りいたします。

突然ですが、昔、卒業アルバムってありましたよね。卒業間際になると生徒たちはアルバムの後ろにある白紙ページにお互いに寄せ書きをしていました。中には物好きな子がいて私にも書いて欲しいと言ってきます。そんな時に書いていた言葉が「夢に向かって」でした。

「夢はかなう、かなわないは関係ない。夢を持つことに意味がある。」

卒業生の中には、「海賊王になる」と言っていたのに新幹線車内で出会ったり、「オレは小さいから長生きしない」と言っていたのに誰よりも体が大きくなり元気いっぱいに働いていたりと人それぞれですが、今回はある女子生徒の話を紹介します。

その生徒は、勉強はもちろん、部活動や学校行事、毎日の掃除まですべてに一生懸命取り組んでいました。また、自分を犠牲にして友だちのことを考えるので、誰からも一目置かれる、そんな生徒でした。そんな彼女が、中3の秋、高校受験を目前にして入院することになりました。退院日は未定。受験に影響する大事な学校の定期テストを一人、病室で受けました。急遽、志望校も変更しました。そして受験当日、高校の先生方も心配する中、病院から一時退院の許可をもらい受験・・・。無事に合格することができました。

彼女はその後、高校生活で大いに活躍したそう。受験時からお世話になった高校の先生に「こんなに素晴らしい生徒に入学してもらい、本当に感謝しています」と言われたほどです。そんな彼女が目指した夢は、製薬開発。病院で友だちになった同い歳の子が、ある日病室に戻ってこなかった経験もあり、薬を開発して多くの人を救いたいと思ったようです。今も夢に向かっています。

ベトナムの中学生に将来の夢を聞くと、医者や海外留学が多いようです。そのために日本語や英語などの外国語を勉強して、学校のテストも良い点数を目指していると言います。日本やアメリカ、カナダ、オーストラリアなどへの留学を目指しているそうです。ベトナムでは長い夏休みに入っています。生徒に「今日は何をしましたか」と聞くと「勉強しました」と答えます。どうやら本気のようです。

ちなみに我が家の娘の夢は、「お父さんと結婚する」でしたが、数か月間だけの儚い夢でした…。今は「夢は何でもいい。夢を持つことに意味があるんだ」と自分に言い聞かせています。バカ親ですか?親バカですか?

栗城史多とは… 1982年北海道生まれ。「冒険の共有」をテーマにしてエベレストへ単独無酸素登頂を目指していた。2018年5月、エベレスト下山中に滑落死。享年35歳。

著者紹介
Taro
日本での中学校教員を経て、ベトナムで日本語教師となる。

現在、国際交流の場となる語学学校 Michi Japanese House を立ち上げ、日本式教育を拡散中。

疑問や質問、激励があればこちらまでお願いします。 >> michijapanesehouse@gmail.com
バカ親か、親バカか
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る