【第5回】サパの民族刺繍は中国産!?

2017/10/25 08:45 JST配信

皆様、こんにちは。

Threads 代表の東山です。

ついに5回目です!

月一回掲載のコラムも 初回 からあっという間に半年が経ちました。

この話を頂いた当初は、途中で降板させられるのではないかと心配しておりましたが、いつも読んでくださっている皆様、そしてベトジョーライフ編集部の皆様のお蔭で本日まで掲載することができました。

改めて御礼を申し上げます。

「民族」、「文化」

これは夢と希望に満ちた言葉ではありますが、時には滑稽な幻影の代名詞でもあります。

日常生活でなんとなく口にする言葉ですが、その定義をちゃんと考えて話す人は果たしてどのくらいいるのでしょう。

もしかして本当は考えるのを恐れているかもしれません。

作り上げた仮想の現実に真剣に立ち向かうと自分のアイデンティティすら分からなくなるからです。

私がサパにいる時に、よく頭に浮かんだ二つの疑問です。

「自分の文化とサパの文化、果たして本当に違うのか」

「民族の枠によって創られた文化というアイデンティティは果たして本当に存在するのか」

確立された文化を持つ自分でも、もし同じ環境に直面したら少数民族と同じ行動をとるかもしれないと思います。

個性、独自性などが強調されている現代社会において、実は私たちは、世界そして自然界で同様性を見出す優しい心を必要とされているのかもしれません。

今回は、皆さんが サパ に行かれる際には必ず出会える少数民族の モン族とザオ族 についてご紹介させて頂きます。

2つの民族は衣装等でははっきりとその違いが見られますが、それぞれの民族トーテム(totem=部族・氏族などと特別の関係にあると信じられる動植物・自然物。また、それを造形化した記号)を見ると、実は彼らにも多くの同様性が見られます。

※裏情報も加えつつ、モン族とザオ族について紹介させて頂きますが、色々教えるとなるとサパの皆さんから苦情が来る恐れがあります!詳しく知りたい方は弊団体のフェイスブックページから個人的に問合せて頂ければと思います!「この刺繍は本物なの?」など、可能な限りお応えしたいと思います。

Threadsのフェイスブックはこちら >> https://www.facebook.com/threads.jp/

モン族の女性たち

サパに到着すると笑顔で迎えてくれる黒の衣装を身につけるモン族の女性たち。

山岳地域でも平地に近いところに住むモン族は昔から他族との付き合いも多く、性格も関西人みたいに陽気でとても親切 です。

商売上手なところもあり、めっちゃゴリ押しの一面もあります。

そして、こちらが「Yes」と言うまで押し通すというのが彼女たちの流儀。

もちろん騙してくることはないので、心配は要りません。

ザオ族の女性

弊団体支援対象者のティムさん

ザオ族はモン族と対象的で割とシャイなところが多い です。

サパに行ったことのある人の中でも、ゴリ押しのモン族にトレッキングツアーに連れて行かれ、そもそもザオ族と出会えませんでしたという方もいるでしょう。

ザオ族の彼女たちを見つける方法ですが、目印は赤のスカーフを頭につけ、どこかの片隅で静かにお客さんを覗き込むような目つきで商売をしています。

それらが大体ザオ族です。

普段は 山岳地域の中でも高いところに住んでいるため、人との接触も少なく、割と内気なところがあるのがザオ族の特徴 と言えます。

真逆の2族のデザインから見る同様性

左:ザオ族の衣装   右:モン族の青染め  

よく民族系の商品のデザインにあるのはこういった幾何的な模様です。

どちらも星をイメージにしていますが、星というのは遠くでキラキラと輝く未知なものといったイメージから、パワーや運命を象徴しています。

代々受け継がれてきた模様で、昔は自然に対する崇拝やリスペクトから生み出したものだそうです。

星以外にもそのような模様を衣服のデザインに取り入れることで、 山岳地域の人々の生命に対する願いを垣間見ることができます

モン族とザオ族の方から話を伺っていると、このようなトーテムは実はとても素朴で生活に密接しているものばかりです。

ですが、自分の部族を表すものはほとんど見当たらないのが事実です。

例えば上の画像のHouse(上段右から2つ目)の模様を見て頂きたい。

弊団体が作っているものにも出てきています。

羊革の上に直接刺繍を施したハンドバッグ

よく見るとHouse(家)の模様に壁があって、その隣に田んぼがある。

なるほど、この ザオ族の刺繍には田園の村の景色が描かれている のですね。

同じモチーフをしたものが白モン族にもあります。

そもそもどうやって工芸品を作るの?

材料、そしてテクニックの違いなど色々ありますが、 ザオ族は生地の裏を見て刺繍しているのが特徴 です。

そのため、ザオ族の刺繍は独自性が保たれており、学ぶには大変な労力がかかるものです。

私もかつて挑戦を試みたのですが、マス目が細かすぎて、慣れてない人には目にものすごい負担がかかる作業です。

その上、裏地から刺繍をするため、全体像が見えない中で「右です、左です」と言われるまま針を動かしたのですが、ひっくり返して見た時に悲惨なものになっておりました…。

ナイショ話~その1~

ザオ族は自分たちで布や糸を一から作ったりはしないので、市販のものを買って刺繍しております。

「えーーー、オーガニックではないの?」

と皆さんびっくりするのであろう…。

残念ながら、すべてオーガニックで作ると結構な値段しちゃいますので、そこは我慢するしかないですね。

ちなみに50cm x 50cmの刺繍ものですと、原材料費は20万VND(約1000円)で、それにプラス1~2か月の労働ですので、まあ50万VND(約2500円)くらいは要求してくるでしょう。

逆にそのくらいの大きさで50万VNDよりも安い値段のものは要注意です。

中国産かもしれません…。

一方、 モン族は自分たちで布から作ります

ヘンプ(hemp=アサ科の大麻草)を収穫し、洗ってから乾燥、そして色々な過程を踏んでから下のような布ができています。

ザオ族と違ってモン族は色鮮やかなものが好きです。

しかし、このように色彩豊かにするためには市販の糸を買う必要があります。

残念ながらここでも 完全オーガニックは不可能です

ナイショ話~その2~

上記の通りモン族のものは色鮮やかで種類も多いですが、気をつけなければいいけないのはハンドメイド品と機械製品のものです。

さて、突然ですが質問です。

この4つの中で本物のハンドメイド品はどれでしょう?

いきなりレベルの高い問題で申し訳ございません!

答えは、実は右上の布が本物となります。

唯一のハンドメイド品

写真からだと分かりにくいのですが、 クロススティッチの緩さがハンドメイドの特徴 です。

また、全体的に大きいものが多く、このくらいのサイズの刺繍ものは機械製品の可能性が低いです。

機械ものの特徴として、以下のことが挙げられます。

1、布のマス目1つ1つがすごく綺麗で均一してるもの

2、左上のもののように、縫い目も均一なもの

3、全体の形が一切ゆがんでなく、しっかりしたもの

4、ハンドメイドのものの値段の半分

このように、ハンドメイドと比べて機械は大変正確で、均一かつ安いものを作り出しています。

人間の知恵が集約した素晴らしい機械ものも良ければ買ってあげてください!

結局いくらの値段が妥当?

あんまりここで大声で言うとサパの皆さんに申し訳ないので一例だけを挙げます。

実際のお値段は、左のものが15万VND(約750円) 右のものが7万VND(約350円)です。

もちろん、一般の観光客にはその倍くらいの値段で言ってくるかもしれませんが。

イメージで言いますと、値段の相場は安いものから、

機械製品 < モン族クロススティッチもの < ザオ族の刺繍 という感じになってますが、具体的な判断はやはりケースバイケースとなります。

繰り返しになりますが、工芸品について詳しく知りたい方は弊団体のフェイスブックページから個人的に問合せて頂ければと思います!

Threadsのフェイスブックはこちら >> https://www.facebook.com/threads.jp/

今回は、複数の観点からサパの手芸品を紹介しました。

いかがしたか?サパの民族刺繍に少しでも興味を持って頂けると嬉しいです。

著者紹介
Threads 代表 東山

貧困層女性の自立支援を行っております非営利型社団法人代表の東山です。少数民族の伝統工芸をこよなく愛し、常に「村めぐり」をしております。村民達とさし飲みをしてます。

今回の連載は弊団体の活動とともに、観光だけでは見られない村人の「素」な一面を読者の皆さまにお見せできれば幸いです。


伝統工芸職人の光と闇
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
トップページに戻る