【2時限目】その思い出、プライスレス。

2017/04/14 08:05 JST配信

今回からさっそく実際のアプリを一緒に見ていくことにしましょう。

紹介するアプリの一発目は 「思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる」 でおなじみの、 グーグルフォト(Google Photos) です。

んと、思い出の数え方って「枚」?でしたっけ?

良い質問です。

グーグルフォトは 写真を管理するアプリ なので、思い出を「枚」で数えているのです。

みなさんのスマホには、写真がたくさん入っていると思います。

もし、そのスマホが盗難にあってしまったら?トイレに飲み込まれてしまったら?突然の雨に打たれて壊れてしまったら?

…バックアップがない場合、その瞬間にすべての写真を失います。

同時に、楽しかった思い出とか、悲しかった思い出とか、何かを大切にした思い出とか、何かを大好きになった思い出とか、 一生思い出すことができなくなってしまう過去が発生してしまう ことにもなります。

思い出がなくならないようにするにはどうすれば良いのか。

その答えが、グーグルフォトです。

グーグルフォトの機能には 「フォト」「アルバム」「アシスタント」 の3つがあります。たった3つです。

以下、グーグルフォトの使い方について機能ごとに見てみましょう。

その1 なにはともあれバックアップ

グーグルフォトは 無料で使用 することができるうえ、 写真を無制限にバックアップ することができます。

スマホのグーグルフォトアプリから お空 に写真を送ることで、たとえスマホから写真が消えたとしてもお空には写真が残されています。

バックアップが完了した後に、スマホから写真を削除したとしてもお空にある写真が消えることはありません。

 の中からお空にあがった写真を参照することができます。それと同時に、

他のパソコンやスマホからでも同じ写真を見ることが可能になります。

本当に大切なものは、なくしてから気づくことが多いのも事実です。

そうならないように、「なにはともあれバックアップ」が大事なのです。

その2 画像認識で簡単検索

グーグルフォトには、 AI (artificial intelligence:人工知能)の画像認識技術が使われています。

画像認識技術というのは、写真が持つ多くの情報の中から一定のパターンや特徴を見つけだし、自動で写真の分類をしてくれる技術です。

 の中では、写真に移っている「人物」が誰なのか、「場所」がハノイ

なのかホーチミンなのか、また被写体が「ジャングル」なのか「塔」なのか「霧」なのか「森林」なのか、といった事を自動で判別して整理してくれます。

つまり「画像認識で簡単検索」とは、無秩序に収集された写真に画像認識技術を使うことで 自動的に整理させ、必要な時に必要な写真を取り出せる様にする ことです。

その3 思い出のおすそ分け

グーグルフォトでは他人と写真をシェアすることももちろん可能ですが、 過去の自分と写真をシェアすることも可能 です。

 の中では、「アンタ、1年前もレタイントン通りで呑みつぶれて

ましたよね?」とか「3年前にはホイアンに旅行に行ってたじゃない!」などと教えてくれます。

ベトナム人スタッフの結婚式に行って、「そういやこの子、2年前に路上で手相占いのオッサンから結婚できるって言われてたなぁ・・・」なんて思い出すこともできます。

つまり、過去の自分からの「思い出のおすそ分け」によって、「今」をより濃く過ごすことが可能になるのです。

私たちは色んな経験をして、忘れて、思い出して、今を生きています。今をしっかりと受け取めるためにも、一回、思い出はお空にしまっておきましょう。

自分で撮った写真は、音が聞こえてきて、匂いがしてきて、手触りを感じることができるものです。時々こっそり思い出を開けてみることで、幸せの余韻を楽しんだり、変わり続ける自分を受け入れてみたり、新たな事に気づいたりと、多くのご褒美をもらうことができます。思い出のストック、お空を上手に使って大事に増やしていきましょう。

~グーグルフォトアプリの入手方法~

パソコンでもスマホでも、グーグルフォトを使うためにはグーグル社のアカウント(会員証のようなもの)が必要になります。もし、お持ちでない方がいらっしゃいましたらこの機会につくることをオススメします。グーグルアカウントの作成は無料でおこなうことができます。

グーグルアカウントの作成はこちら!

グーグルフォトは下記からアクセスすることができます。パソコンからはグーグルアカウントでログインすることで使用できます。スマホにはグーグルフォトアプリをインストールしてください。

パソコン用はこちら!

スマホ(アンドロイド)用アプリはこちら!

スマホ(アイフォーン)用アプリはこちら!

著者紹介
工藤直毅

ロボット愛好家。すぐにビールを注文する。

社内出会い系システム開発を経て、ドヤ街金融系のインフラ設計・構築。ベトナムでは某ショッピングモールのネットワーク構築を行なうが、開店前の店内のホコリによって、肺に水がたまり死にかける。二足歩行ロボットをいじる傍ら、人工知能ライブラリ TensorFlow と格闘する。最近アツいと感じている言語は Python


お空でつながるIT教室
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る