カセットコンロ用ガスボンベはどこ??

2015/03/14 04:02 JST配信

みなさんこんにちは。ボブサップの嫁、加奈子です。

前回 は自分の家では靴を脱ぐのに、人の生活にはズカズカ土足で足を踏み入れる人たちを紹介しましたが、今回はガスボンベを求めて右往左往したお話です。

それでは、はりきって、どうぞっ!

カセットコンロ入手もガスボンベがない!

この度、引っ越しをしまして。

以前のアパートのキッチンはガス使用だったのですが、今回のアパートはIHです。

調理する時に暑くならないし、お掃除もラクラク。

だけど、「炊飯土鍋」ファンにとってはツライ。

土鍋はIHだと使えないのです。

そこで、カセットコンロを購入すべくCoop-Martへゴー!

でも、あれれ・・・???ガスボンベが売ってない。

日本だとコンロの横に必ず売られてるのに?なんで?

私が欲しいのは、普通のカセットコンロ用ガスボンベ

店員さんに「どこに売ってるの?」と聞くと、

「知らない」だの「ガソリンスタンドに売ってる」だの。

え? ガソリンスタンド?

絶対嘘や!

・・・と思いながらガソリンスタンドへ。

案の定、 嘘でした。

仕方なく、宝の持ち腐れ的なカセットコンロを眺めながら過ごすこと1か月。

このままじゃカセットコンロがもったいない!

意を決して、アパートの警備員にガスボンベ売っているところを聞いてみた。

この警備員さん、知ってる日本語は「アリガトウ」のみ。

何を言ってもまず日本語の「アリガトウ」からしゃべりだすので、

「アリガトウおじさん」と呼んでます。

この日はアリガトウに続いて、

「知ってる、知ってる!一緒に行こう!」 と超ノリノリ。

この、 知ってる知ってる 、が一番アテにならんのやけど・・・。

おじさんのバイクの後ろに乗り、いざ捜索開始!

ドローカル・ワンダーランドの捜索で見つけたものは・・・

ホーチミンに住んで2年になるけど、

路地(H?m、ヘム)をずーーっと進んでいくと、どローカルのワンダーランド、

ちょっとドキドキします。

おうちを自分流にするとか、バイクを自分流にとかではなく、

道を自分流にする人々でいっぱい。

道をふさぐようにハンモックに揺られている貴婦人。

家の前を陣取って空芯菜の葉をちぎっている若奥様。

道の半分をふさいでベトナム将棋を楽しまれている旦那様。

道にタライを出して入浴を楽しまれているお子様。

そんな路地にある一軒の民家の前でエンジンを切るアリガトウおじさん。

「ここで売ってる」

え!?ここですか?

アリガトウおじさんが民家へ入っていくと、お昼寝から起こされたのか、

目をこすりながら1人の奥さんがガスボンベを持って出てきた。

「はい、これ1万ドン」

えーっ?!?!

これお宅で使ってたやつちゃいますの?

醤油のあととか、バリバリついてますやんかー?

「中古ではなくて新しいのを買いたい」と言っても、

「コレ、新しいヨ」の一点張り。

5分ほどの押し問答の末、最後に負けを認める潔いおばちゃん。

ガスボンベが買えず、表情が固くなるアリガトウおじさん。

気を取り直して、捜索再開。

そして、ガスボンベが売っている店をようやく発見!

アパートを出てからすでに45分経過。

その場所はというと・・・

ダカオ市場。

めっちゃ家の近くやん!何やったら徒歩でも行けるやん。

1本2万ドンでした。

新品だからこの値段だけど、使い切ったのを持っていくと、激安でその缶にガスを再度入れてくれるとのこと。

ただ、 「ちょっと危ないよ」 って、どゆこと?

「どう危ないの?」と聞くと

ボン! わっはっはー」

ボンってあかんやつやん!!

チョイオーーーイ!!!!

Cho Da Kao

23 Nguyen Huy Tu

この写真の前でフロ椅子に座ってる人に言うと奥から出してきてくれます。

ちなみにこちらが戦利品。

著者紹介
佐井加奈子
ベトナム在住暦3年になる佐井家の嫁。関西出身とだけあっていつでもアメちゃんを持ち歩きことあるごとに周りに恵んでいる。rn本コラムでは、ベトナムで生活している日本人主婦の独特な目線からベトナムを丸裸にしていく。rn2015年2月、ホーチミンからダナンに引越したのを機に「ホーチミンの中心で “チョイオーイ” と叫ぶ」から「ダナンの中心で “チョイオーイ” と叫ぶ」に改題。rn2016年11月、日本へ帰国。
ベトナムの中心で \"チョイオーイ\" と叫ぶ
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
トップページに戻る