【第12回】ベトナム人が喜ぶ日本土産とは

2015/08/10 09:17 JST配信

今回は 日本からのお土産 についての調査です。2014年に日本を訪れたベトナム人旅行者数は12万人余りで、まだそれほど多くないのですが、滞在中の出費額は1人当たり24万円近くにも上り、 中国人を凌ぐ 「爆買い」国民 でもあります。日本帰国時に会社のベトナム人スタッフや知人から、買い物リストを渡されるケースも多いのではないでしょうか。

そこで、日本に行った知人・友人にお土産を頼んだ事があるベトナム人400名(20歳~39歳)に、日本のお土産についてアンケートをとってみました。

ベトナム人が本当に欲しい日本土産はコチラ!

「日本に行った友人に買ってきてもらったもの」の中で多かったのが、 男性はスマートフォンやITデバイス、女性は化粧品やファッション関連グッズ でした。ベトナム国内で買うとまだ高額であるのに加えて、種類の豊富さと、特にブランド品に関しては日本で買ったものの方が間違いがない(偽物をつかまされない)という思いが背景にあります。

具体的商品では「iPhone / iPad」、資生堂の化粧品、健康食品の「スピルリナ」、着物・日本人形などの伝統的な商品などが多く挙げられました。買いたい商品でも同様の傾向が見られました。

一方で、日本出張などのお土産となると、やはり手頃なお菓子になるのではないかと思います。人気と思われるお菓子を8つあげ、その認知度や人気について調べてみました。候補として挙げたのは、「キットカット」、「ポッキー(抹茶味)」、「ロイズ(生)チョコレート」、「東京ばな奈」、「白い恋人」、「ヨックモック」、「うまい棒」、「柿の種」の8品で、写真を見せて回答を得ました。

「知っている」という点では高い順から、「ポッキー」、「ロイズ」、「東京ばな奈」の順でした。そして「お土産に買ってほしい」人気ランキングについては以下の結果になりました。

1位は 「ロイズ(生)チョコレート」 、続いて 「キットカット」、「東京ばな奈」 という結果になりました。年齢別では20代では「ロイズ」や「キットカット」、30代では「白い恋人」の人気が高かったのが特徴的です。

日本からのお土産は、パッケージも味もしっかりしているため、ベトナム人にはもの凄く喜ばれます(当社でもお土産を買って帰ると、スタッフが写真を撮ってFacebookにアップしてくれます・・・)。食べ終わった後の箱さえ人気があります。

アンケートで挙げた商品だけでなく、ベトナム人がまだ知らないお土産を持っていっても、会話が弾むのではないでしょうか。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る