(C) vietnamnet |
職人は、ヤダケガヤを割いてから束ねて結び、柄を付け、穂先を整えるという多くの工程を経る。どの工程でも職人の熟練した技術が求められる。ヤダケガヤを割く作業では素早さと正確さ、美しさが必要で、束ねて結ぶ作業では各束の形や重さ、サイズが同じになるよう高い精度が必要になる。
幼い頃からほうき作りをしているというフイン・ティ・キム・タインさん(女性・63歳)は「各工程の中で、ほうきの穂をまとめる作業が一番難しいんです。この工程が、ほうきの丈夫さと美しさの決め手になるからです」と話す。
長年の経験を積んだ職人は、ほうきの穂を均等にまとめることができる。ほうきの束には隙間がなく、まっすぐで歪みもなく均一で、きつく結んだ部分を握ると丈夫さが感じられる。一方で、ほうきの穂はしなやかにたわむ。
主に手作業で行われるほうき作りだが、大変で、時に職人の健康に影響を及ぼすリスクも伴う。職人はヤダケガヤから飛び散る細かい粉塵にじかに接することに加えて、ワイヤーで手を切ったり刺したりすることもある。
現在のほうきの価格は2万~4万VND(約120~240円)だが、近年ホーチミン市のほうき工芸村は中部地方で生産された製品や中国からの輸入品との激しい競争に直面している。
重労働でも収入は低く、さらに過酷な競争に晒され、ホーチミン市の伝統的なほうき工芸村は時間の経過とともに徐々に縮小しつつあり、現在はわずか5~10世帯が家業を継続しようと奮闘しているに過ぎない。さらに悲しいことに、この工芸村には世代を引き継ぐ若い職人が残っておらず、ほうき作りに従事している職人たちは皆高齢で、最年少でも50代だ。
伝統的なほうき作りを続ける家主のチャン・ドゥック・アインさん(男性・52歳)は、40年以上にわたりこの仕事に携わっているが、今ほど悲しいことはない、と残念そうに語る。競争の激化や収入の底打ちに加えて、若い世代が伝統的な仕事から離れてしまっているからだ。